[DbD]レイス おすすめパーク15選!
このページでは、レイスにおすすめのパークを約15個、紹介、解説します。また、オマケとして固有パーク3種についても解説しています。
レイスは最初から解放されているキラーの1人であり、操作も簡単なため初心者の方にもおすすめなキラーです。
目次
おすすめパーク一覧
おすすめ度別にパークアイコンを並べました。気になるものをクリックしてみてください。
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() |
オススメ度:A
まやかし
![]() |
窓を越える速度が5・10・15%増加する。 生存者に対しその窓を8・12・16秒間封鎖する。 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖する |
窓越え速度が上がり、さらに窓を封鎖できるパークです。
レイスはチェイス補助能力を持たないキラーなので、大幅なチェイス時間短縮が見込めるこのパークの重要度は高いです。
透明化中の板や窓越え速度が上がるアドオン「影舞」と効果が重複し、めっちゃ早くなります。あらかじめ窓を塞いでから、透明化解除しチェイスに入るのも良いでしょう。
イタチが飛び出した
![]() |
生存者をフックに吊るすと効果発動。 発電機を破壊行動した際、即座に修理進行率を25%後退させる。 毎回吊るした後から1台目の発電機の破壊行動のみ有効。 このパーク効果は35・40・45秒の時間制限がある。 |
よく「イタチ」と略されます。吊った後、最初に蹴った発電機の修理進行度を大幅に後退させます。
非常に強力な効果です。レイスは透明化中やや高速で移動できるので、狙った発電機に移動しやすく、相性は良いです。
「バーベキュー&チリ」や「戦慄」、「監視」などの探知パークと組み合わせると、より使いやすいでしょう。
アドオンだと、透明化時の移動速度が上がる「暴風」や、発電状況がわかる「全能視-魂」との組み合わせがオススメ。
堕落の介入
![]() |
儀式開始後80・100・120秒間、キラーのスタート位置から最も離れた3つの発電機がブロックされ、修理が不可能になる。 |
開始後2分間、遠くの発電機をブロックできるパークです。
数少ない序盤の遅延をしてくれるパーク。ブロックされていない発電機間の巡回だけでいいので索敵にも役に立ちます。
呪術:破滅
![]() |
「呪術:破滅」 トーテムが一つ呪いのトーテムに置き換わる。 修理中でない発電機は通常の100・150・200%の速さで修理進行度が減少する。 対象の呪いのトーテムが破壊されると、上記の効果は失われる。 |
サバイバーが発電機から手を離すと、自動的に発電機の進行度が後退し始めるパークです。
減少速度はかなり速く、効果発動中は非常に強力なパークと言えるでしょう。
しかしながら、呪いのトーテムが破壊されると無効化されてしまうという、致命的な欠点もあります。
その性質上、発電機を蹴ることで発動する「イタチが飛び出した」などとは相性が悪いですが、呪いのトーテムが破壊された後のことを考えて併用するのはありです。
「呪術:不死」と組み合わせると、一度だけ身代わりになってくれるため、破滅が長生きしやすいです。
また、「監視」1との組み合わせも強力です。
破滅での後退も監視の対象となるため、すべての発電機が触れられた瞬間に分かる状態になります。
デッドロック
![]() |
発電機が点くたび、最も修理が進んでいる発電機が 20・25・30 秒間ロックされ、修理が出来なくなる。 |
発電機が点くたび、1番発電が進んでいる発電機の修理を、30秒間妨害できるパークです。
開幕などで、一気に発電機が複数ついてしまうという事態を防ぐことが出来ます。
修理が速い高ランク帯であればあるほど、役に立つパークであり、これが無いとやっていけないと感じることもあります。
全てのキラーで役立つパークであり、レイスも例外ではありません。
悶絶のフック:共鳴する苦痛
![]() |
儀式開始時、フックが4本、悶絶のフック2に置き換わる。 悶絶のフックにサバイバーを吊るしたとき、最も修理が進んでいる発電機が爆発して、修理進行度が 9・12・15 %後退し、 さらに修理進行度が後退する状態(蹴った時と同じ状態)になる。 また、爆発時にその発電機を修理中のサバイバーがいた場合、叫び声を挙げて位置が分かる。 |
悶絶のフックにサバイバーに吊ると、発電を妨害できるパークです。
最も妨害したい発電機を、吊るした瞬間に後退させてくれます。
「イタチが飛び出した」の方が後退幅は大きいですが、発電機まで移動する時間と、その後蹴る時間を含めると、こちらの方が妨害量は高いでしょう。
条件が比較的容易である割りに、効果が強力な良いパークです。
体感、2/3くらいは発動させられます。
より発動させやすくするために、「興奮」と組み合わせるのも良いでしょう。
オススメ度:B
ずさん肉屋
![]() |
生存者に攻撃を与えると効果発動 生存者の出血痕が残る頻度が少し・普通・大きく上昇 更に重傷状態(治療速度-20%)を付与する。 この重傷状態は治療を終えると解除される。 (負傷状態から這いずり状態にした場合、この重傷状態の効果は重複しない) |
「肉屋」「豚」とも。治療を遅くさせるのが主な目的で使用されます。そこそこ強いです。
共通パークであるため、最初からブラッドウェブに出現します。また、パークレベルが上がることによる恩恵は少ないので、レベル1でも問題なく使えます。そのため、初心者の方や、パークが揃ってない間はお世話になるでしょう。
レイスは初撃を入れやすいキラーですが、そのまま追っての2撃目はやや入れずらいです。そのため、1人を集中狙いするよりは、複数人に負傷をばら撒く立ち回りをおすすめしたいです。その際、このパークがあればより遅延が出来ます。
レアアドオンの「盲目の戦士-白」も、ほぼ同じ効果を持っています。アドオン枠やパーク枠と相談して好きな方を使いましょう。重複はしないので併用は意味無いです。注意。
バーベキュー&チリ
![]() |
生存者をフックに吊るすと効果発動。 吊るしたフックから40m以上離れている生存者を4秒間可視表示する。 また各生存者を初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する。(最大2・3・4個) 1個につき最終獲得BPが25%増加する。 (最大:50・75・100%) |
獲得bpを最大2倍にするパークです。
オマケとして、吊った時に遠くのサバイバーを発見できる効果もあります。
bpが欲しいなら最強のパークであるため、他の何よりも優先して使うべきです。
探知効果も、透明化中のやや高速移動で駆けつけられるレイスなら、ある程度は有効に使えます。
戦慄
![]() |
生存者を担いだ後、生存者によって修理中でない発電機すべてがエンティティによりブロックされ、次の16秒間修理不能になる。 ブロックされている発電機は白いオーラでハイライトされる。 このパークは100・80・60秒ごとに発動可能。 |
サバイバーを担いだ時に修理中の発電機がわかります。
バベチリと違いロッカー回避できず、また担ぐタイミングは読みづらいため、ほぼ発動してくれます。イタチを使っているならスキップしながらそこに向かいましょう。
監視
![]() |
進行度が後退している状態のすべての発電機のオーラを白く表示し、それが生存者に食い止められると8秒・12秒・16秒黄色く表示する。 発電機の修理音の聞こえる範囲が8m広くなる |
発電機を蹴った後、その発電機に最初にサバイバーが戻ってきたときに発見できるパークです。
修理音の範囲が広がる効果も地味に有用です。壁の向こうや建物の2階部分など、行きづらい場所の修理音が遠くから聞こえるようになるため、そこに行く必要が無くなり巡回の速度が上がります。
効果が変更がされた「呪術:破滅」3との相性は抜群です。呪いのトーテムが破壊されるまでですが。
野蛮な力
![]() |
木板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する |
発電機と板を蹴る速さが上がるパークです。
板割りが速くなることで、次の板へ間に合わなくなることがあり、チェイス時間の短縮が見込めます。
個人的には、まやかしの方が優先度が高いですが、こちらも十分強力です。併用も全然ありでしょう。
まやかし同様、 透明化中の板や窓越え速度が上がるアドオン「影舞」と効果が重複します。
看護婦の使命
![]() |
20・24・28m以内で治療をしている生存者と治療されている生存者のオーラを可視化する。 |
通称「ナスコ」。治療中のサバイバーを発見できます。
レイスは心音を消せるため、サバイバーがこちらの接近に気づかず、治療を続けることがあります。そうしたときに刺さります。ずさんな肉屋で治療時間を伸ばしているとより発動しやすいでしょう。
発動すればとても便利ですが、開けたステージでは発動しづらく、やや安定性に欠けます。
不協和音
![]() |
32・64・96m 以内の発電機を2人以上の生存者が同時に修理すると通知音が鳴る。 その後2人以上で修理中と、修理終了後8秒間はその発電機が黄色く表示される。 |
発電機に対する探知パークです。監視と違い通知音が鳴ります。
破滅が死んでしまった現在、複数人発電が非常に強力であり、その対策が出来るこのパークの評価も上がっています。
また、通知が来た発電機に向かえば、少なくとも二人の作業を中断させられるので、そこそこの遅延にもなってくれます。
選択は君次第だ
![]() |
フック救助成功時に32m以上離れてる場合、効果発動。 フック救出を行った生存者を一撃で這いずり状態にする。 ただし、このパーク効果は40・50・60秒の時間制限がある。 発動すると、効果の再使用までに60秒必要。 |
通称「天秤」。キラーが肉フックから32m以上離れているとき、救助者を一分間ワンパン状態にします。「決死の一撃(DS)」対策のタイマーとしても利用でき、とても快適です。
レイスは一撃目を入れやすく、透明化による高速移動も出来るため、このパークとは相性が良いです。
また、無防備を付与されたサバイバーは、大胆な行動が出来なくなるため、それだけである程度遅延できます。
透明化時近くのサバイバーが見える「全能視-血」と組み合わせると、ほぼ確実に無防備のサバイバーを発見でき、凶悪な強さを発揮します。 当然、透明化時の移動速度が上がるアドオン「暴風」との相性も良いです。
不安を煽る者(旧名:マインドブレーカー)
![]() |
発電機を修理しているサバイバーは疲労と目眩し状態になる。 この疲労状態は5秒間持続する。 既に疲労状態のサバイバーは、疲労回復のタイマーが進まない。 |
発電機を修理中、疲労と目眩し状態になるパークです。
サバイバーの強力なパーク「全力疾走」や「デッド・ハード」を封じることが出来ます。
サバイバーに気づかれずに発電機まで接近できるレイスとは相性が良いです。
不屈 + 怨霊の怒り
![]() |
パレット(板)によるスタン時間を40・45・50%短縮する |
![]() |
4・3・2個の板を破壊すると効果が発動。 |
板を2枚割って、怨霊の怒りのチャージ完了後、あえて板につっこみ破壊、不屈で短くなったスタン時間のおかげで、すぐさま攻撃可能になる組み合わせです。発動すればほぼ確実に一撃いれられます。
仮に攻撃が当たらずとも、板2枚ごとに1枚、無料で破壊できるということなので強力です。
パーク枠を圧迫するのがややネックです。
オススメ度:C
弄ばれる獲物
![]() |
オブセッション状態のサバイバーを見失う度、ポイントが溜まる。(最大3pt) 1ptにつき、移動速度が3・4・5%上がる。(最大9・12・15%) 攻撃行動する度、ポイントが1減少する。 |
オブセッションを逃がす度に、移動速度が上がるパークです。
1ptでもかなり速くなりますし、2pt溜まれば通常時でも透明化時とほぼ同じ速度になります。
レイスは透明化した瞬間に見失った判定になるため、かなりの速度でポイントを溜めることが出来ます。おそらく全キラー中最速です。一方で、普通に2撃でダウンさせるキラーなので、ポイントの消費も速いです。また、オブセッションが見つかるかは運次第なので、安定はしません。
「選択は君次第だ」などの、殴る回数が減る無防備付与系のパークや、オブセッションを強引に付与できるパーク「天誅」4との相性が良いです。
霊障の地
![]() |
マップ上のトーテムが二つ、呪いのトーテムに置き換わる。 どちらかのトーテムが破壊されたとき、全てのサバイバーが40・50・60秒間無防備状態になる。 また、残りの呪いのトーテムは通常のトーテムになる。 |
呪いのトーテムが破壊されたとき、一分間無防備状態になるパークです。
破壊のタイミングはサバイバー次第なため、運任せではありますが発動すれば強力です。大抵は他の呪術パークと組み合わせて使いますが、単独で使っても良いかと思います。
心音が消せるレイスとは相性が良く、開幕でワンパンを取れれば大きく流れをつかめます。
番外:レイスの固有パーク
まだパークの揃っていない初心者の方のために、固有パークについても解説します。こちらのページでキラーの共通パークについて解説しているので、合わせて見てパーク構成を考えてもらえたら良いかと思います。
レイスの固有パークは「捕食者」「血の追跡者」「闇より出でし者」の3つです。
捕食者
![]() |
生存者の足跡が散らばる間隔が少し・普通・かなり狭くなる |
おすすめ度:C未満
足跡を追いやすくなるパークです。
チェイス中によく見失ってしまうようなら採用しても良いかと思いますが、基本的には他のパークを使った方が良いかと。あくまで追いやすくなるというだけであり、直接的にチェイスが強くなるという訳ではないためです。
また、このパークに頼らずとも追えるように練習をすべきだと筆者は思います。
血の追跡者
![]() |
生存者の血痕を発見しやすくなり、血痕が残る時間が2・3・4秒増える |
おすすめ度:C
血がピカピカ光るようになるパークです。
負傷でも修理を強行しようとするサバイバーや、「鋼の意思」で無理やり隠密する茶クロに刺さります。
しっかり治療してから行動するサバイバー相手だと腐ってしまいがちなのがややネック。
治療時間と出血量が増える「ずさんな肉屋」と相性が良いです。
透明化時限定ですが、コモンアドオン「猟犬-煤」でもほぼ同じ効果が得られます。お好きな方をどうぞ。
闇より出でし者
![]() |
視野が通常より8・12・15%広がる |
おすすめ度:C未満
視野が広がるパークです。
索敵に役立ちますが、レイスは透明化により元の索敵性能が十分高いので、必要無いと思います。
パーク構成について
レイスは索敵は得意ですが、遅延やチェイスは苦手なキラーです。そのため、パークでその弱点を補う必要があるでしょう。少なくとも1パークずつは割きたいところ。遅延パークでは「イタチが飛び出した」、チェイスパークでは「まやかし」が特に強力なので、それらがおすすめです。
他のパーク枠については、上で紹介したパーク群から適当に選んでもらえば、そこそこ戦えるかと思います。
例によって、筆者の良く使う構成例をいくつか書いておきます。
- 堕落の介入 + まやかし + イタチが飛び出した + バーベキュー&チリ
よく使う構成。ガチるときはバベチリを戦慄や不協和音に変える。 - 堕落の介入 + イタチが飛び出した + ずさんな肉屋 + 看護婦の使命
遅延重視の構成。屋内ステージで輝く。チェイスが不安なので深追いはせず、負傷ばら撒きを優先する。 - イタチが飛び出した + まやかし + 不屈 + 怨霊の怒り
チェイス特化の構成。吊れば吊るほどイタチを使う機会が増える。楽しいのでオススメ。 - ずさんな肉屋 + 不安を煽る者 + 呪術:誰も死から逃れられない + 景気づけ
固有パークと共通パークだけの構成。ずさん+血の追跡者の組み合わせは割と強い。
おわりに
以上、筆者の考えるレイスのおすすめパークを紹介しました。皆様の参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません