[DbD]トラッパー おすすめパーク15選!
このページでは、トラッパーにおすすめのパークを15個、紹介、解説します。また、オマケとして固有パーク3種についても解説しています。
初期キラーでありDbDのパッケージも飾っているトラッパーは、全ランク帯での使用率が圧倒的に第一位のキラーです。
しかし、運用難易度は低いとはいえず、あまり初心者にはおすすめできません。また、典型的な後半に強くなるタイプのキラーであるため、本格的に運用するなら他キラーの遅延パークが必要かと思います。
さて、解説に入ります。
目次
おすすめパーク一覧
おすすめ度別にパークアイコンを並べました。気になるものをクリックしてみてください。
A | ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ度:A
堕落の介入
![]() |
儀式開始時に、キラーから一番離れた位置にある3つの発電機が80・100・120秒間ブロックされ、修理不能になる。 |
開始2分間、遠くの発電機をブロックできるパークです。
下準備に時間がかかるトラッパーにとっては必須パークであると言えます。気持ち的にはおすすめ度Sにしたいです。
トラッパーは儀式開始直後は罠を拾って設置してと忙しく、その間に発電機がガンガン回ってしまいますが、このパークを使えばその時間を補うことができます。ブロックされていない発電機間を罠を集めながらウロウロすれば、発電機は回りづらいでしょう。また、ブロックされる3つの発電機は近くにあることが多く、この3つを最終的に残る発電機として固めることもしやすいです。
イタチが飛び出した
![]() |
サバイバーをフックに吊るした後、最初に蹴った発電機の修理進行度が25%後退する。 この効果が発動出来るのは、吊るした後30・35・40秒間のみ。 |
よく「イタチ」と略されます。吊った後、最初に蹴った発電機の修理進行度を大幅に後退させます。
非常に強力なパークです。単純に進行度の高い発電機に対して使うのも悪くないですが、儀式中盤以降に固めたい発電機群に対してぶち込みましょう。
トラッパーは発電機と罠を固めることが重要なキラーであり、その立ち回りを大きく補助してくれます。
呪術:破滅
![]() |
「呪術:破滅」 トーテムが一つ呪いのトーテムに置き換わる。 修理中でない発電機は通常の100・150・200%の速さで修理進行度が減少する。 対象の呪いのトーテムが破壊されると、上記の効果は失われる。 |
サバイバーが発電機から手を離すと、自動的に発電機の進行度が後退し始めるパークです。
減少速度はかなり速く、効果発動中は非常に強力なパークと言えるでしょう。
しかしながら、呪いのトーテムが破壊されると無効化されてしまうという、致命的な欠点もあります。
その性質上、発電機を蹴ることで発動する「イタチが飛び出した」などとは相性が悪いですが、呪いのトーテムが破壊された後のことを考えて併用するのはありです。
また、「監視」1との組み合わせも非常に強力です。
破滅での後退も監視の対象となるため、すべての発電機が触れられた瞬間に分かる状態になります。
「呪術:不死」と組み合わせると、一度だけ身代わりになってくれるため、破滅が長生きしやすいです。
デッドロック
![]() |
発電機が点くたび、最も修理が進んでいる発電機が 20・25・30 秒間ロックされ、修理が出来なくなる。 |
発電機が点くたび、1番発電が進んでいる発電機の修理を、30秒間妨害できるパークです。
開幕などで、一気に発電機が複数ついてしまうという事態を防ぐことが出来ます。
修理が速い高ランク帯であればあるほど役に立つパークであり、これが無いとやっていけないと感じることもあります。
オススメ度:B
興奮
![]() |
サバイバーを担いでいる間、移動速度が6・12・18%上昇し、 心音範囲が12m広がる。 |
サバイバーを担いでいる間の移動速度が上がります。このパークを付けているとサバイバーの走り速度よりも速くなるため、肉壁に多少強くなる効果もあります。
より遠くのフックまで連れていけるようになるため、発電機を固める立ち回りがやりやすくなります。また、言わずもがな強力である地下吊りもかなり狙いやすくなります。
トラッパーの固有パークであるのも嬉しいポイント。
まやかし
![]() |
窓を越える速度が5・10・15%増加する。 越えた窓は8・12・16秒間封鎖され、その間サバイバーは通行できない。 一度に封鎖される窓は1つのみ |
窓越え速度が上がり、さらに窓を封鎖できるパークです。
トラッパーは罠を設置することで使わせないようにすることもできますが、窓の罠はバレやすく解除もされやすいため、普通にチェイスする場面も多く便利です。
そもそも罠を置けていないときもあり、そういったときにも多少強気に追いかけられます。
監視
![]() |
進行度が後退している状態のすべての発電機のオーラを白く表示し、その発電機をサバイバーが修理すると、8秒・12秒・16秒黄色くハイライトする。 発電機の修理音の聞こえる範囲が8m広くなる |
発電機を蹴った後、その発電機に最初にサバイバーが戻ってきたとき、発見できます。
修理音の範囲が広がる効果そこそこ有用です。壁の向こうや、建物の2階部分、地下など、行きづらい場所の修理音が遠くから聞こえるようになるため、そこに行く必要が無くなり巡回の速度が上がります。
発電機の管理がしやすくなるため、トラッパーと相性が良いと言えます。何度もサバイバーが戻ってくるなど、発電機に執着しているようなら、その逃走経路に罠を置いてあげましょう。
ずさんな肉屋
![]() |
サバイバーに通常攻撃を当てると効果発動 サバイバーの出血量が少し・普通・大きく上昇し、 重傷状態(治療速度-20%)を付与する。 |
「肉屋」「豚」とも。治療を遅くさせるのが主な目的で使用されます。
トラッパーは、序盤など罠を十分に設置できていないときにサバイバーを発見しても、あまり追いかけたくありません。そういったときは一発だけ殴ってお帰りいただくことが多いのですが、このパークを付けていればより強く遅延できます。
罠にかかった際には効果が発揮されないので注意。そちらはアドオンで追加できます。
呪術:玩具
![]() |
サバイバーをフックに吊るすと、普通のトーテムが1つ呪いのトーテムに置き換わる。 この効果は各サバイバーにつき1回のみで、サバイバー1人と呪いのトーテム1つが対応している。 サバイバーは、自分の呪いのトーテムが存在する限り、忘却状態7になる。 サバイバーは、24・20・26 m以内にある自分の呪いのトーテムが見える。 各呪いのトーテムは、90秒間効果対象のサバイバー以外には破壊されない。 |
サバイバーを吊るす度、忘却状態にできるパークです。
また、呪いの解除のために呪術トーテムを破壊しなければならないため、遅延効果も期待できます。
呪術パークではありますが、その性質上なかなかの安定性を持っています。
忘却状態は、心音が聞こえなくなるという強力な効果です。それを比較的簡単な条件で付与できるため、強いパークだと言えるでしょう。
「呪術:ペンティメント」2との相性は抜群です。
ステルス系以外の大抵のキラーで便利なパークであり、トラッパーにも役に立ってくれるでしょう。
悶絶のフック:共鳴する苦痛
![]() |
儀式開始時、フックが4本、悶絶のフック6に置き換わる。 悶絶のフックにサバイバーを吊るしたとき、最も修理が進んでいる発電機が爆発して、修理進行度が 9・12・15 %後退し、 さらに修理進行度が後退する状態(蹴った時と同じ状態)になる。 また、爆発時にその発電機を修理中のサバイバーがいた場合、叫び声を挙げて位置が分かる。 |
悶絶のフックにサバイバーに吊ると、発電を妨害できるパークです。
最も妨害したい発電機を、吊るした瞬間に後退させてくれます。
「イタチが飛び出した」の方が後退幅は大きいですが、発電機まで移動する時間と、その後蹴る時間を含めると、こちらの方が妨害量は高いでしょう。
条件が比較的容易である割りに、効果が強力な良パークです。
体感、2/3くらいは発動させられます。
より発動させやすくするために、「興奮」と組み合わせるのも良いでしょう。
儀式中盤以降、固めたい発電機付近に悶絶のフックが無いと、無駄になってしまうことがあります。
固める発電機を決める際には、悶絶のフックの配置も確認しておくようにしましょう。
オススメ度:C
不協和音
![]() |
32・64・96m 以内の発電機を2人以上の生存者が同時に修理すると通知音が鳴る。 その後2人以上で修理中と、修理終了後8秒間はその発電機が黄色く表示される。 |
複数人で修理がされるとわかるパークです。
割と発動機会が多く、確実に2人以上の動きが分かる強力なパークです。
その発電機から追っ払えれば、なかなかの遅延が見込めるでしょう。
不屈 + 怨霊の怒り
![]() |
板によるスタン時間を40・45・50%短縮する |
![]() |
4・3・2個の板を破壊すると効果が発動。 |
板を2枚割って、怨霊の怒りのチャージ完了後、あえて板につっこみ破壊、不屈で短くなったスタン時間のおかげで、すぐさま攻撃可能になる組み合わせです。発動すればほぼ確実に一撃いれられます。
仮に攻撃が当たらずとも、板2枚ごとに1枚、無料で破壊できるということなので強力です。
パーク枠を2つも使ってしまうのが最大のネックで、特にトラッパーは遅延パークを多めに積みたいため、やや採用順位は落ちるかなと思います。
バーベキュー&チリ
![]() |
サバイバーをフックに吊るした際、40m以上離れているサバイバーを4秒間可視表示する。 サバイバーを初めて吊る度に、ポイントを1つ取得する。(最大2・3・4個) 1個につき最終獲得BPが25%増加する。 (最大:50・75・100%) |
獲得bpを最大2倍にするパークです。
オマケとして、吊った時に遠くのサバイバーを発見できる効果もあります。
bpが欲しいならとりあえず付けておくべきパークです。
索敵効果はトラッパーの場合ほとんど役に立たないでしょう。写らないことも多く、また遠くのサバイバーが見えても駆けつけたりは出来ないためです。「監視」や「不協和音」の方が優秀だと思います。
このページには載せていませんが 吊った後の発電機に対する探知パークとしては、ゴーストフェイスの固有パーク「戦慄」の方が使いやすいです。
観察&虐待
![]() |
サバイバーとチェイス中、心音範囲が8m増加する。 チェイスしていないときは、心音範囲が8m減少し、 さらに視界が3・5・10°拡大する。 |
非チェイス中の心音範囲が狭まり、サバイバーに接近しやすくなるパークです。
トラッパーは背が高く心音範囲も普通のため、サバイバーに早く隠れられやすく索敵がすこし難しいキラーですが、このパークを付ければその弱点を多少補えます。
また、チェイス中の拡大効果もそこそこ有用で、ぼちぼち広い範囲のサバイバーにプレッシャーをかけられます。
ガラクタいじり
![]() |
発電機の修理進行度が70%に達したとき、その発電機が通知され12・14・16秒間探知不可状態になる。 |
完了しそうな発電機が通知され、さらに探知不可になることで接近も容易になるパークです。
トラッパーはシビアな発電機管理が求められるキラーです。
このパークがあれば、大事な発電機が点いてしまった!ということを防ぎやすくなるでしょう。
探知不可効果もなかなか役立ちます。
野蛮な力
![]() |
板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する |
発電機と板を蹴る速さが上がるパークです。
まやかしの方が優先度は高いですが、チェイスを短縮できるパークなので便利ではあります。
トラッパーの固有パークなのも嬉しいです。
鋼の握力
![]() |
サバイバーのもがく効果が25・50・75%減少し、 |
サバイバーを遠くに運びやすくなるパークです。ちなみに、上記の「もがく効果」とは、サバイバーを運んでいるときに左右に揺られることであり、その減少によってよりまっすぐ歩きやすくなります。
基本的には「興奮」の方が遠くまで運べるため、こちらを使うことはあまり無いかと思います。ただ併用すると最大距離を運べるので、アーカイブなどで何としても地下吊りしたい場合は良いかもしれません。2枠も使っちゃうけど。
番外:トラッパーの固有パーク
まだパークの揃っていない初心者の方のために、固有パークについても解説します。こちらのページでキラーの共通パークについて解説しているので、合わせて見てパーク構成を考えてもらえたら良いかと思います。
トラッパーの固有パークは「不安の元凶」「野蛮な力」「興奮」の3つです。このうち後者の2つは既に解説しているため、そちらを参照ください。
不安の元凶
![]() |
心音範囲内にいるサバイバーはスキルチェック発生確率を10%上がり、 スキルチェックの成功範囲が40・50・60%少なくなる。 |
おすすめ度:C未満
心音範囲内でのスキルチェックが難しくなるパークです。
とはいえ、元がかなり広いため失敗するほど難しくは無いです。またグレートの範囲は狭くならないので破滅と相性が良い訳でも無いです。
他の固有パークが優秀であるトラッパーで使う意味は無いかと思います。
パーク構成について
トラッパーはいかに儀式を長引かせるかが重要なキラーなので、必須パーク「堕落の介入」のほかに一つは遅延パークを入れた方が良いと思います。一つを選ぶなら「イタチが飛び出した」が一番優秀でしょうか。
もちろん多めに積んでもOKです。他は上で紹介したパークをつまみ食いしてもらえば、ぼちぼち戦えるかと思います。
参考のため、筆者の考える構成をいくつか書いておきます。
- 堕落の介入 + イタチが飛び出した + デッドロック + まやかし
遅延重視の汎用構成。まやかしでチェイスを早く終わらせ、イタチの発動機会を増やす。 - 堕落の介入 + イタチが飛び出した + 興奮 + 悶絶のフック:共鳴する苦痛
共鳴する苦痛と興奮で発電機管理する構成。苦痛とイタチをダブルで入れられると非常においしい。 - 興奮 + 景気づけ + ずさんな肉屋 + 呪術:誰も死から逃れられない
固有パークと共通パークだけの構成。今後もトラッパーを使うなら、「堕落の介入」の取得をまずは目指して欲しい。
おわりに
以上、トラッパーのおすすめパークを15個紹介しました。参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません