[DbD]シェイプ(マイケル) おすすめパーク15選!
このページでは、シェイプ(マイケル)におすすめのパークを15個、紹介、解説します。また、オマケとして固有パーク3種についても解説しています。
シェイプはレベル2の隠密系と、レベル3でのワンパンの両方の特性を持つキラーです。特殊攻撃を持たないため、相性が良いパークが多いのも特徴と言えるでしょう。
「シェイプ」が公式名称ですが、分かりやすさのため以下では「マイケル」と表記します。そっちの方がたぶんメジャーですよね。
さて、さっそくパークの紹介に移りたいと思います。
目次
おすすめパーク一覧
おすすめ度別にパークアイコンを並べました。気になるものをクリックしてみてください。
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ度:A
イタチが飛び出した
![]() |
生存者をフックに吊るした後、最初に蹴った発電機の修理進行度が25%後退する。 この効果が発動出来るのは、吊るした後35・40・45秒間のみ。 |
よく「イタチ」と略されます。吊った後、最初に蹴った発電機の修理進行度を大幅に後退させます。
単純に効果が強力です。マイケルは高速移動手段を持たないので、相性自体はそこそこですが、他に強い遅延パークが無いので…
堕落の介入
![]() |
儀式開始時に、殺人鬼から一番離れた位置にある3つの発電機が80・100・120秒間ブロックされ、修理不能になる。 |
開始2分間、遠くの発電機をブロックできるパークです。
ただし発動時間は2分間きっかりです。
マイケルはレベル2になってからが本番なため、初動が遅いキラーです。このパークは、開始直後での時間稼ぎに大いに役立ってくれます。
ほぼ必須と言ってもいいんじゃないでしょうか。
伝播する怖気
![]() |
サバイバーをダウンさせたとき、心音範囲内の他のサバイバーが叫び声を挙げ、位置が分かる。 |
近くのサバイバーの位置が分かり、連続でのダウンが狙いやすくなるパークです。反応が無かった場合は、近くにサバイバーがいないとわかるため、担ぎ上げ時のライトや板スタンの対策にもなります。
マイケルの長所である爆発力をさらに伸ばしてくれる良いパークです。
主にレベル3での連続ダウンを狙うために使いますが、レベル2で反応したときは相当近いということなので、一発殴ってから吊りましょう。
「観察&虐待」使用時は、探知範囲が+8mされます。おすすめの組み合わせです。
まやかし
![]() |
窓を越える速度が5・10・15%増加する。 越えた窓は8・12・16秒間封鎖され、その間サバイバーは通行できない。 一度に封鎖される窓は1つのみ |
窓越え速度が上がり、さらに窓を封鎖できるパークです。
強力なパークで、窓を無視できる一部のキラーを除いて全てのキラーで採用候補に挙がります。マイケルも例外ではなく、チェイスは徒歩で行うため、このパークがあると非常に便利です。
また、レベル2とレベル3時は窓越え速度が通常キラーより速く、もっと速くなって楽しいです。
呪術:破滅
![]() |
「呪術:破滅」 トーテムが一つ呪いのトーテムに置き換わる。 修理中でない発電機は通常の100・150・200%の速さで修理進行度が減少する。 対象の呪いのトーテムが破壊されると、上記の効果は失われる。 |
減少速度はかなり速く、効果発動中は非常に強力なパークと言えるでしょう。
しかしながら、呪いのトーテムが破壊されると無効化されてしまうという、致命的な欠点もあります。
その性質上、発電機を蹴ることで発動する「イタチが飛び出した」などとは相性が悪いですが、呪いのトーテムが破壊された後のことを考えて併用するのはありです。
「呪術:不死」1と組み合わせると、一度だけ身代わりになってくれるため、破滅が長生きしやすいです。
また、「監視」2との組み合わせも強力です。
破滅での後退も監視の対象となるため、すべての発電機が触れられた瞬間に分かる状態になります。
マイケルとの相性は普通です。
悶絶のフック:共鳴する苦痛
![]() |
儀式開始時、フックが4本、悶絶のフック3に置き換わる。 悶絶のフックにサバイバーを吊るしたとき、最も修理が進んでいる発電機が爆発して、修理進行度が 9・12・15 %後退し、 さらに修理進行度が後退する状態(蹴った時と同じ状態)になる。 また、爆発時にその発電機を修理中のサバイバーがいた場合、叫び声を挙げて位置が分かる。 |
悶絶のフックにサバイバーに吊ると、発電を妨害できるパークです。
最も妨害したい発電機を、吊るした瞬間に後退させてくれます。
「イタチが飛び出した」の方が後退幅は大きいですが、発電機まで移動する時間と、その後蹴る時間を含めると、こちらの方が妨害量は高いでしょう。
条件が比較的容易である割りに、効果が強力な良いパークです。
体感、2/3くらいは発動させられます。
より発動させやすくするために、「興奮」と組み合わせるのも良いでしょう。
デッドロック
![]() |
発電機が点くたび、最も修理が進んでいる発電機が 20・25・30 秒間ロックされ、修理が出来なくなる。 |
発電機が点くたび、1番発電が進んでいる発電機の修理を、30秒間妨害できるパークです。
開幕などで、一気に発電機が複数ついてしまうという事態を防ぐことが出来ます。
修理が速い高ランク帯であればあるほど、役に立つパークであり、これが無いとやっていけないと感じることもあります。
全てのキラーで役立つパークであり、マイケルも例外ではありません。
オススメ度:B
野蛮な力
![]() |
板と発電機、破壊可能壁を破壊する速度が 10・15・20 % 増加する。 |
板などを蹴る速度が上がるパークです。
効果量そのものはそこそこですが、発電機破壊、板破壊ともに行う回数が多いので、役に立つ場面も多いです。
レベル3時などは、少しの時短でワンパンが取れ、一気に試合展開を変えられることもあります。
不協和音
![]() |
32・64・96m 以内の発電機を2人以上の生存者が同時に修理すると通知音が鳴る。 その後2人以上で修理中と、修理終了後8秒間はその発電機が黄色く表示される。 |
複数人で発電されると通知が来ます。
割と発動機会が多く、確実に2人以上の動きが分かる強力なパークです。開幕での索敵から発電機が減ってくる後半戦まで、幅広く役立ちます。
マイケルは初動でいかに早くレベル2になれるかが非常に大事なので、このパークもかなり便利です。
観察&虐待
![]() |
非チェイス中、心音範囲が8m狭くなり、視界が3・5・10°広がる。 チェイス中は心音範囲が8m増加する。 |
心音が狭まったり広くなったりするパークですが、主に狭くなることでサバイバーに近づきやすくなることが目的で使われます。
レベル2では16m→8m まで心音が狭まります。ほとんど探知不可みたいなもんです。歩くと2秒弱の距離ですからね。
レベル3での32m→24m も接近しやすくなるため有用です。
また、上述の通り「伝播する怖気」と組み合わせも強力です。
ずさんな肉屋
![]() |
通常攻撃をサバイバーに命中させると、サバイバーが重症状態になり、血が すこし・そこそこ・かなり 多く出るようになる。 |
サバイバーを殴ると重症と出血を付与できるパークです。
主に重症効果による遅延目的で採用されます。
初撃を当てやすい隠密系キラー全般と相性が良いパークです。マイケルも例外ではありません。
またアドオン「傷ついた鏡」4使用時のレベル1マイケルで戦う場合は、最も有効なパークの一つになります。
不屈 + 怨霊の怒り
![]() |
板によるスタン時間を40・45・50%短縮する |
![]() |
4・3・2個の板を破壊すると効果が発動。 |
板を2枚割って、怨霊の怒りのチャージ完了後、あえて板につっこみ破壊、不屈で短くなったスタン時間のおかげで、すぐさま攻撃可能になる組み合わせです。発動すればほぼ確実に一撃いれられます。
仮に攻撃が当たらずとも、板2枚ごとに1枚、無料で破壊できるということなので強力です。
レベル3マイケルは窓に強いですが、このパークがあると板にも強くなり、無敵になります。楽しいです。
パーク枠を2つも使ってしまうのがネック。
オススメ度:C
ガラクタいじり
![]() |
発電機の修理進行度が70%に達したとき、その発電機が通知され12・14・16秒間探知不可状態になる。 |
完了しそうな発電機が通知され、さらに探知不可になることで接近も容易になるパークです。
発電機の修理妨害に役立ちます。「呪術:破滅」が生き残っていれば、相当な遅延が見込めます。
マイケルでは探知不可は生かしずらいですが、単純に強いパークです。
バーベキュー&チリ
![]() |
生存者をフックに吊るした際、40m以上離れている生存者を4秒間可視表示する。 生存者を初めて吊る度に、ポイントを1つ取得する。(最大2・3・4個) 1個につき最終獲得BPが25%増加する。 (最大:50・75・100%) |
獲得bpを最大2倍にするパークです。
オマケとして、吊った時に遠くのサバイバーを発見できる効果もあります。ただし、ロッカーに入ったり発電機の裏に隠れて回避したりも出来ます。
bpが欲しいなら何よりも優先して付けるべきパークです。おすすめ度Sです。
そうでないなら、そんなに強くは無いです。
高速移動手段を持たないマイケルにとっては、探知効果もそれほど役立ちません。
ノックアウト
![]() |
通常攻撃でダウンしたサバイバーは、32・24・16m以上離れたサバイバーに可視表示されない。 また、そのサバイバーはダウン後20秒間目くらまし状態になり、移動速度が50%低下する。 |
這いずり状態のサバイバーが見えなくなり、起こされずらくなります。他のサバイバーも這いずりのサバイバーを探さなければならず、遅延になります。
ダウンはさせたものの吊る時間が惜しいほど差し迫った場面や、儀式後半に1吊りもしてないサバイバーをダウンさせたときなどに、這いずり放置が捗ります。上述の「伝播する怖気」使用時にも便利です。
レベル3時に連続ダウンを狙う際のおともにどうぞ。
不安を煽る者(旧名:マインドブレーカー)
![]() |
発電機を修理しているサバイバーは疲労と目くらまし状態になる。 この疲労状態は5秒間持続する。 既に疲労状態のサバイバーは、疲労回復のタイマーが進まない。 |
サバイバーの強力なパーク「全力疾走」や「デッド・ハード」を封じることが出来ます。
サバイバーに気づかれずに発電機まで接近できるマイケルとは相性が良いです。
番外:シェイプの固有パーク
まだパークの揃っていない初心者の方のために、固有パークについても解説します。こちらのページでキラーの共通パークについて解説しているので、合わせて見てパーク構成を考えてもらえたら良いかと思います。
マイケルの固有パークは「最後のお楽しみ」「弄ばれる獲物」「消えゆく灯」の3つです。
最後のお楽しみ
![]() |
オブセッションでないサバイバーに通常攻撃を当てる度、ポイントが1溜まる。 |
おすすめ度:C
通常攻撃を当てるほど、攻撃後の隙が減り追撃しやすくなるパークです。
マイケルは通常攻撃しかしないキラーであるため、ポイントも溜まりやすく相性はぼちぼち良いです。
また、オブセッションを見つけてしまったとしても、凝視出来るので無駄になりません。
オブセッションを凝視したときにゲージが増えやすくなるアドオン「ジュディスの日記」との相性も良いです。
弄ばれる獲物
![]() |
オブセッション状態のサバイバーを見失う度、ポイントが溜まる。(最大3pt) 1ptにつき、移動速度が3・4・5%上がる。(最大9・12・15%) 攻撃行動する度、ポイントが1減少する。 |
おすすめ度:C
オブセッションを見逃す度、移動速度が上がるパークです。
ただし、攻撃行動をすると元に戻ってしまいます。
基本的にマイケルとはあまり相性が良くないパークですが、特定のアドオン使用時は役に立ちます。
「傷ついた鏡」使用時のレベル1マイケルでは、遅い移動速度を少しでも補うために使われます。
「ジュディスの墓石」5と「いい匂いのする髪の毛の束」6使用時の永続立ちメメ7マイケルでは、攻撃しないためトークンが減らず、非常に有効です。
消えゆく灯
![]() |
オブセッション以外のサバイバーをフックに吊るす度、ポイントが1溜まる。 オブセッション以外のサバイバーは、ポイント1つにつき 2・2.5・3 % 、様々な行動速度8が下がる。 オブセッションのサバイバーは、他のサバイバーへの治療速度とフック救助速度が33%上がる。 |
おすすめ度:C未満
サバイバーを吊るす度、びみょーーに遅延が出来るパークです。
弱いです。
効果対象が広いとはいえ、遅延量が少なすぎます。たくさん吊ればそこそこにはなりますが、それだけ吊れているならこのパークが無くても勝てるでしょう。
また、オブセッションの治療速度アップ効果もかなり痛いです。なんせ「植物学の知識」と同等の効果ですから。
パーク構成について
マイケルは初動が遅いキラーです。そこを補える「堕落の介入」は、優先的に採用したいところ。
また、堕落が切れた後の中、後半戦を考えて「イタチが飛び出した」や「呪術:破滅」、「デッドロック」「ずさんな肉屋」などの遅延パークもあった方が良いと思います。
索敵パークも最低一つは欲しいです。レベル2時では効率的に凝視するために、レベル3では発見して連続ダウンするために使います。
無難に強い「不協和音」、連続ダウン狙いの「伝播する怖気」あたりが有力候補です。
さて、参考のためパーク構成例をいくつか置いておきます。
- 堕落の介入 + イタチが飛び出した + まやかし + 伝播する怖気
安定の構成。堕落イタチまやかしは徒歩キラーのハッピーセット。怖気でレべル3時の爆発力を高める。 - 堕落の介入 + イタチが飛び出した + ずさんな肉屋 + 観察&虐待
隠密性と遅延を重視した構成。屋内マップだと嬉しい。 - 堕落の介入 + イタチが飛び出した + ずさんな肉屋 + 弄ばれる獲物
レベル1マイケル用の構成。マップ指定をしたうえで立ち回りも専用になる。 - 堕落の介入 + 呪術:破滅 + デッドロック + 弄ばれる獲物
永続立ちメメマイケル用の構成。吊らないためイタチは使えない。殴らないためずさんも使えない。不協和音で見つけて凝視しに行こう。 - ずさんな肉屋 + 呪術:誰も死から逃れられない + 景気づけ + 最後のお楽しみ
共通パークと固有パークだけの構成。遅延が不安だが、「消えゆく灯」はあまりにもへなちょこだししょうがない。
本格的に使うなら、せめて「堕落の介入」は欲しい。
おわりに
以上、マイケルのおすすめパークを15個紹介しました。参考になれば幸いです。
脚注
- ブライトの固有パーク。呪術トーテムが破壊されたとき、一度だけ身代わりになって破壊される。あと普通トーテムの至近距離のサバイバーが見える効果もある。
- ピッグの固有パーク。発電機を蹴った後、最初にサバイバーがその発電機に触ると分かる。
- サバイバーを担いだ時、赤ではなく白くハイライトされるフック
- ベリーレアのアドオン。マイケルのレベルが1から上がらなくなる代わりに、凝視中に32m以内のサバイバーを透視できる。
- ウルトラレアアドオン。レベル3時にサバイバーに接近すると、その場でメメント(殺害)できるアドオン。ただし、レベル3に上がるための凝視量が激増する上、移動速度も遅くなるというデメリットがある。
- ウルトラレアアドオン。レベル3の制限時間が無限になる。ただしレベル3に上がるための凝視量が激増してしまう。
- 「髪の毛の束」で無限になったレベル3中に、「墓石」で全員を殺害出来る組み合わせ。一見強そうに見えるが、実際のところ凝視量が異常なほど増えてしまうのでネタ構成に近い。
- 治療、発電機修理、フック破壊
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません