[DbD]キラー全共通パーク おすすめ度順ランク付け!
キラーのおすすめパークを調べると、どのサイトでもバベチリなどが勧められているようです。そのことについて異論はありません。しかし、肝心のそれらのパークを取るまではどうすればいいのか、となると意外と情報が少ないようです。そこで、すべてのキラーで最初から入手可能な、共通パークについての解説とランク付けをしようと思います。
目次
全15パーク ランク付け
いきなりですが、キラーの全15個ある、共通パークをおすすめ度別にランク付けしました。アイコンをクリックすると解説まで飛びます。
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ度: A
ずさんな肉屋
![]() |
生存者に攻撃を与えると効果発動 生存者の出血痕が残る頻度が少し・普通・大きく上昇 更に重傷状態(治療速度-20%)を付与する。 この重傷状態は治療を終えると解除される。 |
「肉屋」「豚」とよく呼ばれます。主に治療速度を遅くさせるのが目的で使用されます。シンプルに強力な効果で、ほぼ腐ることはありません。キラーによっては結論構成にも入ってくるほどです。パークレベルによる強化は出血量の上昇だけなので、レベル1で十分使えるのもうれしいポイント。
一撃目がいれやすい隠密系のキラーと相性が良いです。負傷状態の時間が長いほどアドバンテージを得られる鬼にも役立つでしょう。逆に、投げ斧を使うことが多いハントレス、衰弱を狙うプレイグ、よく使う能力が対象外であるリージョンとは相性が良くありません。
レイスの固有パーク「血の追跡者」とあわせると、負傷者からおびただしい量の、ピッカピカの血が出るようになるので、負傷者の発見が非常に楽になります。あと、絵面が面白い。
相性の良いキラー:
レイス、シェイプ(マイケル)、ゴーストフェイス、鬼
相性の悪いキラー:
ハントレス、プレイグ、リージョン、トリックスター
呪術:誰も死から逃れられない
![]() |
脱出ゲートが通電すると効果発動 |
通称「ノーワン」。通電後、移動速度が少し上がり、通常攻撃でサバイバーを一撃ダウンできるようになります。発動すれば非常に強力で、不利な状況をひっくり返す力を持っています。レベル1からワンパン状態に出来るので、1回入手できればオッケーです。
ただし、以下のような欠点もあります。
- 通電まで全く効果が無いので、それまでは3つのパークで戦わなければならない。
- 通常攻撃にしか効果がない(ハントレスの投げ斧や、プレイグの黒ゲロ、リージョンの狂奔攻撃などには乗らない。)
- トーテムが破壊されると無力化されてしまう。
- 事前に全てのトーテムが破壊されていると、発動しない。
肉屋と並んで、初心者の方にオススメしたいパークです。悩んだらつけときましょう。
相性の悪いキラー:
ハントレス、トリックスター
囁き
![]() |
48・40・32m内に生存者がいる時、囁き声が聞こえてくる またその場合、パークのアイコンが反応する |
近くにサバイバーがいるかどうかがわかるパークです。第一村人の発見から、終盤のハッチ戦、ゲート戦まで幅広く活躍します。
サバイバーがいる場所を念入りに索敵できるのはもちろん、既にサバイバーがいない場所の索敵をやめることができ、時間短縮になります。
ちなみに、吊っている人や這いずり状態の人にも反応します。パークアイコンが光っているからといって、近くに救助待機しているサバイバーがいるとは限らないので注意。
初心者の方には少し使いこなすのが難しいかと思われるので、後ろの方に簡単な使い方解説をのせました。こちらからどうぞ。
相性の悪いキラー:特に無し
景気づけ(旧名:サージ)
![]() |
通常攻撃でサバイバーをダウンさせたとき、32m以内の全ての発電機が爆発し、修理進行度が8%減少する。 また、修理進行度が減少する状態になる(発電機を蹴った時と同じ状態) 再発動には 60・50・40秒必要 |
サバイバーをダウンさせたとき、近くの発電機の修理進行度を下げられ、さらに発電機を蹴る手間が省けるパークです。
条件が緩い割りに、そこそこの遅延を即座にしてくれるため、共通パークの中では強力なパークといえるでしょう。
通常攻撃でダウンをさせないキラーとは、少し相性が悪いです。採用しても全然いいとは思いますが。
少し相性の悪いキラー:ヒルビリー、カニバル、ツインズ、
不安を煽る者(旧名:マインドブレーカー)
![]() |
サバイバーは発電機を修理している間、疲労状態1が回復しなくなり、目くらまし状態になる。 また、5秒間の疲労状態にもなる。 |
発電機修理中のサバイバーを疲労状態にすることで、ダッシュ系パークの発動を防げるパークです。
中級以上のサバイバーは、ほぼ確実にダッシュ系パークを採用しているため、それを妨害できるこのパークも強力だと言えます。
もっとも、5秒間歩かれるだけで疲労は回復してしまうのですが。
また、目くらまし状態についても、フックの場所や這いずり位置を分からなくさせられ、ぼちぼち便利です。
気づかれずにギリギリまで近づける隠密系キラーと相性が良いです。
相性の悪いキラー:レイス、シェイプ、ピッグ、ゴーストフェイス
オススメ度: B
憎悪の呟き
![]() |
発電機の修理を完了される度に効果発動。 修理を終えた直後の発電機周囲16mにいる生存者を5秒間、可視表示する。 全ての発電機を修理完了されると5・7・10秒間、全生存者が可視表示する |
発電機が完了する度、その付近のサバイバーが見えるパークです。最後の一台のときは全てのサバイバーが最大10秒見えます。特に最後の効果は強力ですが、最大でも5回しか発動しないのがネック。他の索敵パークが揃ってないときは、採用してもよいでしょう。
通電後どちらのゲートに行くか確認して、ノーワンで倒しに行く動きはぼちぼち強いです。
余談ですが、スピリットの固有パーク「怨恨」2と効果が似ています。怨恨はサバイバーの影しか見えませんが、憎悪の呟きはバッチリ全身見える点では勝っています。しかし、怨恨は、全てのサバイバーが対象な点、通電後オブセをメメントできる点(パークでメメント出来るのはこれと「呪術:貪られる希望」だけです。条件も圧倒的に簡単。)が優れています。大体下位互換です。残念。
呪術:狩りの興奮
![]() |
トーテムの1つに呪いが付与される トーテムの残数につき専用ポイントが適用される 専用ポイント毎に以下の効果が発揮する (上限:5p) この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する -狩猟の獲得ptが10%増加する(最大:50%) -トーテム破壊、恵みの付与にかかる速度を8・9・10%遅くなる(最大:40・45・50%) -呪いのトーテムの破壊行動をすると、殺人鬼に強調表示される |
遅延パークの一つです。トーテム破壊が遅くなるほか、恵みのトーテムの付与も死ぬほど時間がかかるようになります。
特に、呪いのトーテムを恵もうとした場合には、最大48秒もかかることになります。発電機半分以上です。
ただ、サバイバーがトーテムにアクションを起こさない限りは、全く無意味なパークでもあります。
他の呪術パークと組み合わせるのがオススメです。
忍び寄る者
![]() |
20・28・36m内にいる這いずり状態の生存者が可視表示される |
「鹿」と呼ばれます。以前は「鹿猟師」というパーク名でした。なぜ変わったのかは謎です。
近くの這いずりサバイバーが見えるようになります。よく見失ってしまうようなら採用してもよいでしょう。もしくは、吊る時間も惜しいほどバンバン倒せるキラーでも役に立ちます。
後者の使い方の場合は、プレイグの固有パーク「伝播する怖気」3と組み合わせるのがオススメです。
「決死の一撃」を警戒して、這いずり状態で放置した、サバイバーの再発見にもいいかもしれません。
相性が良いキラー:
ヒルビリー、ナース、シェイプ(マイケル)、レザーフェイス(カニバル)、鬼
閉所恐怖症(旧名:無慈悲の極地)
![]() |
発電機の修理が完了する度、その発電機から32m以内の範囲にある全ての窓と乗り越え可能な地形が20・25・30秒間封鎖される。 |
発電機が点くたび、その近くの地点でのチェイスがしやすくなるパークです。
発動機会が少なく、完了した発電機付近でチェイスするのが弱いことから、このパークもそれほど強いとはいえません。
ただ、共通パークの中では効果を実感しやすく、使える部類に入る気がします。
オススメ度: C
鋼の握力
![]() |
生存者のもがく効果が25・50・75%減少する また抜け出すために必要な時間が4・8・12%増える |
通称「鉄腕」。もがく効果の減少とは、担いだ時の揺れる幅が小さくなることです。レベル3ならほぼまっすぐ運べます。快適です。
遠くまで運ぶことが目的なら、トラッパーの固有パーク「興奮」4の方が優れています。両方採用すれば、より遠くまで運べますが、個人的には、その枠に他のパークを割いたほうが良いと思います。
地下吊りが強いキラーと相性が良いです。
相性が良いキラー:
トラッパー、ハグ、カニバル、デモゴルゴン
狡猾
![]() |
4・3・2秒間、動かず待機すると効果発動 生存者は殺人鬼の心音が聞こえなくなる 視点変更を除いた行動をするとパーク効果は解除される |
止まっている間、心音が聞こえなくなるパークです。
動かないということは、何もしないことと同義なので、それに見合うリターンがある場合を除けば、止めた方が良いでしょう。通電します。
吊った人のそばに潜み、救助者と被救助者を同時にぶった切る、通称「狡猾カニバル」は強力な戦術です。しかし、見破られてしまうと、さっさと発電機を回されて脱出されてしまう、リスキーな戦略でもあります。
通常のチェイス中、視線が途切れたところで待機、遠くへ行ったと勘違いしたサバイバーを襲うという使い方もあります。これも見破られて距離を取られたら終わりですが、決まると非常に楽しいです。
相性が良いキラー:
レザーフェイス(カニバル)
無慈悲
![]() |
攻撃失敗時のディレイが20・25・30%減少 |
空振った時の硬直時間が減るパークです。攻撃が当たるならいりません。
よく空振ってしまう人や、旋回に悩まされている人は採用してもいいでしょう。
筆者は始めたばかりの頃つけてました。割と便利だった気がします。
苦悶の根源
![]() |
邪悪カテゴリの獲得ptが100%上昇する代わりに、 生存者が殺人鬼を検知する心音範囲が22・24・26%広がる |
獲得bpが少し増える代わりに、心音範囲が増加するパークです。サバイバーがキラーの接近に気が付きやすくなるため、基本的にはデメリットであり、付けない方が良いパークです。bp増効果も、他のパークをつけて、よりよい成績で試合を終えた方がトータルでは稼げるはずです。
採用されるのは、放電爆破の範囲を広められるドクターくらいでしょう。
相性が良いキラー:
ドクター
影の中の密偵
![]() |
20・28・36m内のカラスが鳴くと、100%の確率でその位置を強調表示する。 この効果の再発動は5秒間のクールダウンが必要。 |
カラスが鳴くと知らせてくれるパークです。
屋外マップならカラスが飛び立つのが見えます。サバイバーもそれを知っているため、キラーの近くでは注意深く動くはずです。そうなると、このパークは発動しません。
実際、一度も発動せずに終わる試合もそこそこあります。弱いです。
以前に一時期だけ、効果範囲が48mだったときがありました。その時ですらあまり強くありませんでしたが、何故か弱体化されてしまいました。運営はカラスに恨みでもあるのか??
異形の祭壇
![]() |
地下室の肉フックを強化する ・生存者のHP減少速度が3・6・9%上昇 ・脱出難易度が5・10・15%上昇 ・脱出失敗時のHP減少量が3・6・9%上昇 |
地下吊りを強化するパークです。一つ目の効果はほんのすこーしだけ、使えますが、二つ目、三つ目の効果はほぼ意味がありません。強いて言うなら、サバイバーの自殺が早くなって、早く対戦を終えられるくらいでしょうか。
そもそも、地下吊りを出来るかすらわからないのに、こんな効果の薄いパークを持っていく意味はありません。ゴミです。ひとつだけランクDにしたいくらいです。
おわりに
以上、全12パークのランク付けでした。初心者の方は、しばらくお世話になるであろうパーク群です。これらのパークをあまり使わなくなってきたら、中級者も近いのかもしれません…
おまけ:囁きの上手な使い方。
「囁き」は周囲32m以内に生存者がいた場合、アイコンが光って知らせてくれるパークです。

もちろん、アイコンが光っている時に範囲内を念入りに調べるのが、基本の使い方です。
ですが同じくらい大切な使い方として、パークが光った瞬間に注目する、というものがあります。
なぜなら、パークが光った瞬間=サバイバーが範囲内外の境界線上にいる、ということだからです。

後側だと、以前の囁き範囲に引っかかってしまっているはずのため。
そのため、光った地点から32mくらいで、隠れていそうな場所を探せば、効率的にサバイバーを発見できます。
最初は32mと言うと分かりづらいかもしれませんが、大体歩いて7秒くらいと覚えておけばよいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません