[DbD] 全キラー評価一覧 [初心者向け]
このページでは、DbDに登場する全てのキラーを強さ、使いやすさ、固有パークの強さなどをもとに紹介、解説します。
使いたいキラーや、固有パーク目当てに購入するキラーの参考になれば幸いです。
評価は全て、筆者の独断と偏見で行いました。あらかじめご了承ください。
目次
評価一覧
さて、早速ですが評価をまとめた表を載せます。
アイコンをクリックすると、解説部分まで飛べますのでご活用ください。
これより下は個別解説をしていきます。表の中で簡単な説明をしているので、めんどくさかったらそこだけ読んでください。
トラッパー / THE TRAPPER
![]() |
固有能力 「トラバサミ」 ・地面に、踏むと作動するトラバサミを設置できる。 ・トラバサミを踏んだサバイバーは負傷し、動けなくなる。 固有パーク 「不安の元凶」 ・心音範囲内でのスキルチェックが難しくなる。 「野蛮な力」 ・板と発電機を蹴る速度が上がる。 「興奮」 ・サバイバーを担いでいる間、心音範囲が広がり、移動速度が上がる。 |
強さ :★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
トラバサミを設置できるキラーです。近距離で踏ませれば一撃必殺ですし、遠距離でも負傷はさせられます。
どんなに劣勢な状況でも、罠さえ踏ませられれば大逆転も可能な、ロマンのあるキラーです。
ただし欠点もあります。
まず、儀式開始直後は罠がマップ全域に非稼働状態で散らばっているので、拾いに行って設置し直さなければいけません。全てを使おうとすれば、かなり時間がかかってしまうでしょう。
次に、 サバイバーは設置された罠を解除可能です。目立つ位置にある罠はほぼ無効化されてしまいます。
バレずらく解除されずらい位置への罠の設置や、うまく罠の位置へと誘導することが求められるため、使いこなすにはやや練習が必要かと思います。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「不安の元凶」
強さ :★
難しくなるといっても、普通のサバイバーなら成功できるくらいの難易度なので、あまり使い道はありません。元が難しい「オーバーチャージ」を使うときや、逆回りや位置変更などがあるドクターでは使ってもいいかと思います。
「野蛮な力」
強さ :★★★★
大幅に早くなるわけではないですが、それでもサバイバーとの距離を縮められる強力なパークです。発電機キックも速くなるので、ちょっととはいえ時短にもなります。
「興奮」
強さ :★★★★
サバイバーを遠くまで担いで行けるようになるので、発電機管理がしやすくなります。地下吊りも狙いやすくなるので、トラッパー自身やカニバル、デモゴルゴンなどと特に相性が良いです。
レイス / THE WRAITH
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★★★
パークの強さ:★★
透明化で奇襲が出来るキラーです。能力は非常に単純なので、 初心者の方にも使いやすいかと思います。
索敵が苦手な方にもおすすめです。
レア度の低いアドオンでも便利なものが揃っており、高レアではかなりの強化が期待出来ますが、その分素の性能は控えめに感じます。
1撃目は入れやすいですが、2撃目は能力の補助なしに自分の力で当てなければいけないため、上手なサバイバー相手には苦戦を強いられるかもしれません。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「捕食者」
強さ :★★
あんまり使いどころは無いかと。チェイス中によくサバイバーを見失ってしまうなら採用してもいいですが、慣れてくれば自然と抜けるパークだと思います。
足跡を頼りに能力を使うスピリット(山岡凜)なら使ってもいいでしょうが、それでも「喘鳴」の方がおすすめです。
「血の追跡者」
強さ :★★
負傷状態のサバイバーを発見しやすくなります。使用率が高く強力なサバイバーのパーク「鋼の意思」のカウンターとなりえるパークです。出血量が増えるパーク「ずさんな肉屋」や、負傷させやすいキラーであるリージョンなどと相性が良いです。
「闇より出し者」
強さ :★★
ナースを使う場合、ワープ直後の状況把握がやりやすくなるため必須に近いらしいです。ハントレス、ブライトあたりでも有用だと聞いたことがあります。あくまで聞きかじった情報ですが…
それ以外のキラーで使う場合、視野が広がるだけなので、基本的にはそれに加えて心音範囲も狭まる「観察&虐待」を使った方がいいと思います。一応、チェイス中も広いままなので、多少旋回に強くなれるかもしれません。
ヒルビリー / THE HILLBILLY
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
チェーンソーによる高速移動とワンパンが特徴のキラーです。
どちらの能力も非常に強力です。
チェーンソーを当てるのはやや難しいので練習が必要かと思います。弱点はそれくらいですね。はい。
固有パーク
「不屈」
強さ :★★★
板のスタン時間が半分になります。相打ち覚悟の突っ込みがしやすくなるほか、スピリットのパーク「怨霊の怒り」との組み合わせは非常に強力です。
「光より出し者」
強さ :★
ライトに対してほぼ無敵になります。サバイバーが2本以上ライトを持ち込もうとしているなら、このパークを付けて行きましょう。面白い光景が見られます。
当然、ライト持ちがいないなら無意味なパークです。
「ガラクタいじり」
強さ :★★★★★点きそうな発電機を教えてくれるため、発電機管理に非常に便利なパークです。
変わらず高速移動キラーとの相性は抜群ですが、そうでない徒歩キラーでもある程度は使えます。特に、エクセキューショナーは地獄の罰を無心音でぶち込めるため楽しいです。
ナース / THE NURSE
![]() |
固有能力 |
強さ :★~無敵
使いやすさ :死ぬほど難しい
パークの強さ:★★★
ワープが出来るキラーです。サバイバーの逃走手段である、板と窓を無視できる唯一のキラーでもあります。
熟練のナース使いになれれば、どれほど相手が上手くても短時間でダウンがとれるでしょう。
そんな理論上最強の彼女ですが、弱点もあります。
- 足が非常に遅い。サバイバーよりも遅い。
そのくせ心音範囲は普通である。 - ワープ直後に攻撃するか、ちょっと時間が経つとスタンしてしまう。
- ワープにはゲージが必要であり、溜まっていないとスタン後すぐには再発動出来ない。
既に結構痛いものが揃っていますが、最大の弱点はこれです。
- ワープ距離の制御が難しい。
めっちゃ難しいです。慣れてない人なら、一ダウンどころか一撃も与えられないこともあるでしょう。ありました。
当然、一朝一夕に使いこなせるキラーではありません。強い精神力と忍耐力を持って、長時間練習しなければいけないでしょう。
最強への道は険しいのです…
固有パーク
「喘鳴」
強さ :★★
便利ではありますが、必要かといわれるとそれほど…って感じです。
また、サバイバーのパーク「鋼の意思」を使用されると、無効化されてしまいます。
「死恐怖症」
強さ :★★★
貴重な遅延パークではありますが、効果量が低いのでそれほど強くはないと思います。3人以上負傷させてやっと分かるくらいかと。負傷させやすいリージョンなら採用しても良いでしょう。
「看護婦の使命」
強さ :★★★★
強力です。ただ、探知範囲は28m以内なので、一般的なキラーでは発動前に気づかれてしまい探知できないことがあります。心音範囲が狭めのキラーや、「観察&虐待」で心音範囲を狭めたキラーなら有効に使えるでしょう。
マイケル(シェイプ) / THE SHAPE
強さ :★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★
隠密とワンパンが特徴のキラーです。
隠密性能の高いレベル2状態で接近し、近づいたらレベル3になりワンパン!という動きが強いです。
また、レベル3中はサバイバー全員がワンパン出来るので、連続で複数人をダウンさせられる可能性があり、爆発力があります。
アドオンによって性能をガラリと変えられるので、飽きが来にくいキラーでもあります。
レベルを上げるのに時間がかかってしまうため、初動が遅くなりがちという弱点もあります。
真価を発揮する前に通電、脱出されてしまうことも珍しくありません。
固有パーク
「弄ばれる獲物」
強さ : ★★★
オブセッションを逃がす度にポイントが溜まり、ポイント数に応じて足が速くなります。また、攻撃行動をするとポイントが減ります。
ユニークかつ強力な効果ですが、オブセッションを見つけられるかは運次第であり、あまり安定しません。
「消えゆく灯」
強さ : ★
効果量に対してデメリットが痛すぎます。
効果が分かるくらい吊れる儀式なら、このパークが無くても勝てるでしょう。
使わない方がいいと思います。
「最後のお楽しみ」
強さ : ★★★
攻撃後の硬直が短くなり、追撃が入れやすくなるパークです。最大までポイントが溜まればそこそこ短くなりますが、オブセッションを殴ってしまうとポイントが減ってしまうので、生かすためには見逃さないといけません。
特殊攻撃ではトークンが増減しないため、デモゴルゴンやデススリンガーと相性が良いでしょう。
ハグ / THE HUG
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★
パークの強さ:★★★★
罠を踏ませるとそこへワープできるキラーです。人気は最低のキラーですが、以外にも殺傷率は高く赤帯では第4位です。
事前に罠を設置しておく必要はありますが、上手く踏ませられればチェイスをかなりの短時間で終わらせられます。
背が低く視界が悪いうえ、足もやや遅めなので初心者の方にはすこし使いづらいかもしれません。
固有パーク
「呪術:第三の封印」
強さ : ★★
目くらまし状態で主に役立つのは、吊られているサバイバー、這いずりサバイバー、「血族」発動中のサバイバーが見えなくなることでしょう。ギデオン食肉工場などの位置関係が分かりづらいマップでは、フックの位置が分からずに救助が遅れることも期待できます。サバイバー側でこのパークを使われると結構きついです。
ただ、呪術パークなので、トーテムを破壊されたら無力化されてしまいます。そのため安定せず、評価も低めです。
「呪術:破滅」
強さ :★★★★★
かなりの速さで減るので、非常に強力なパークです。ただし、トーテムが破壊されると無効化されてしまいます。安定感0。
蹴ることが条件のパーク「イタチが飛び出した」「オーバーチャージ」などとは相性が悪いですが、トーテムが破壊された後を考えて併用するのもありでしょう。「監視」と組み合わせると、サバイバーが手を離した瞬間に監視対象となるため、強力です。
「呪術:不死」と合わせると、破滅が長生きしやすくなりますが、それでも破壊されると残りは2パークで戦わなければなりません。ギャンブルですね。
「呪術:貪られる希望」
強さ :★★
ポイントが溜まってさえしまえば全パーク一強力な効果を発揮しますが、溜まり切る前に無力化されてしまうことも多く、安定しません。一回でもワンパン出来れば十分働いたと言えるかと。
ちなみに、サバイバーを殺害できるパークは、このパークと「怨恨」だけです。(2022年5月1日現在)
ドクター / THE DOCTOR
![]() |
固有能力 「カーターの電流」 ・放電爆破とショック療法が使える。 ・サバイバーに狂気度というステータスを付与する。 ・狂気度が上がる度、叫び声を挙げてドクターに通知が来る。 ・狂気度が3になると、ほぼすべての行動が出来なくなる。また、一定時間かけて狂気度を下げられる。 ・「放電爆破」:心音範囲内の全てのサバイバーに、電撃を放って狂気度を上げる。再使用には1分必要。 ・「ショック療法」:近距離のサバイバーに電撃を放つ。命中すると狂気度が上がり、短時間板や窓を使えなくなる。 固有パーク 「圧倒的存在感」 ・心音範囲内でアイテムを使用するとめっちゃ消耗する。 「観察&虐待」 ・非チェイス時、心音範囲が狭まり視野がちょっと広がる。 ・チェイス時、心音範囲が広がる。 「オーバーチャージ」 ・発電機を蹴ると、次にサバイバーが触った時に難しいスキルチェックが発生する。失敗すると余分に進行度が減る。 |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★
放電爆破による索敵と、ショック療法によるチェイス補助が特徴のキラーです。サバイバーに狂気度というステータスを付与し、その上昇に合わせて様々な妨害効果を与えることもできます。
放電爆破は心音範囲内のサバイバーを炙り出すことが出来ます。クールタイムこそ長いですが、その索敵性能は全キラー1です。
ショック療法はやや癖がありますが、上手く当てればチェイスをかなり短時間で終わらせられ、こちらも強力と言えるでしょう。
アドオンで性能がかなり変わるため、いろいろな遊び方が出来る楽しいキラーです。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「圧倒的存在感」
強さ :★
弱いです。そもそもアイテム持ちにしか効果が無いですし、範囲も心音内だけと広くありません。また、一瞬で使える注射器や鍵には全く意味が無いです。ライトには有効でしょうが、それなら「光より出し者」を付けた方が良いでしょう。
「観察&虐待」
強さ :★★★
視界が広がる効果はオマケで、心音が狭まる効果が本命です。サバイバーがこちらの接近に気づくのが遅くなり、逃げ遅れやすくなります。ほぼすべてのキラーで採用しても良いですが、元の心音範囲が狭いハグやスピリット、デススリンガーなどと特に相性が良いです。一撃目が入れやすくなるという性質上、相手を負傷させやすいリージョン、プレイグで採用するのも便利でしょう。
「オーバーチャージ」
強さ :★★
難しいと書いてありますが、実際はそれほど難しくないです。赤帯のサバイバー相手にはほぼ効かないかと。「不安の元凶」でさらに成功範囲を狭めたり、スキルチェックの位置が変わるドクターで使うなら悪くないと思います。
それから、いちいち発電機を蹴って仕込まないといけないので面倒くさいです。
ハントレス / THE HUNTRESS
![]() |
固有能力 ・心音範囲は狭めだが、かなり広い範囲で聞こえる鼻歌を歌ってしまう。 「狩猟用ハチェット」 ・投げ斧を使用できる。サバイバーに当てるとダメージ。 ・基本は5本持ち歩ける。ロッカーで補充できる。 固有パーク 「猛獣」 ・血の渇望発動中、探知不可状態になる1。 「縄張り意識」 ・さバイバーが地下室に入ると分かる。 「呪術:女狩人の子守歌」 ・サバイバーを吊る度、スキルチェックの予告音が鳴るのが遅くなる。 ・5回吊ると、予告音が鳴らなくなる。 ・呪いのトーテムが破壊されると無効化される。 |
強さ :~★★★★★
使いやすさ :★
パークの強さ:★
投げ斧によって常時遠距離攻撃が出来るキラーです。
いくら距離があっても、射線が通ってさえいれば攻撃出来ます。
上手い人のハントレスに見つかってしまったサバイバーが逃げ切るのは困難でしょう。
弱点は、足がやや遅いこと、鼻歌により接近に気づかれやすいこと、そして操作が難しいことです。
FPSと違い、このゲームでは照準が表示されないため、感覚でエイムしなければなりません。
また、投げ斧は山なりの軌道で飛んでいくため、遠距離にいるサバイバーに当てるのはかなり難しいです。実戦で現実的に使えるのは中距離くらいまででしょう。
かなり使用者の腕に強さが依存するキラーです。使いこなすためにはかなりの練習が必要でしょう。
固有パーク
「猛獣」
強さ :★
渇望って15秒追わないと発動しないし、板割るか攻撃当てると切れちゃうんですよね。ステインが無くなるのは便利ですけど、発動条件と効果時間には見合わないと思います。
「縄張り意識」
強さ :★★
地下救助が早めに探知できるパークです。5秒くらいかな?便利っちゃ便利ですけど、いらないっちゃいらないですね。
当然地下に吊らないと効果が無いので、「興奮」と組み合わせたいです。
あと、効果音が小さくて気づきづらいのどうにかして欲しい。
「呪術:女狩人のの子守歌」
強さ :★
ポイントが溜まる後半ほど強くなりますが、果たしてそれまでトーテム君が生き残ってくれるでしょうか?
最終的に予告音が無くなりますが、難易度自体は変わらないので、成功する人は成功します。それに最悪屈伸修理すれば、スキルチェックそのものが発動しなくなります。弱い。
カニバル / THE LEATHERFACE
強さ :★★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
サバイバーを一撃ダウンできるチェーンソーが特徴のキラーです。ヒルビリーのそれと違い、一度振り回すだけで複数のサバイバーを巻き込むことが出来ます。その性質上、キャンプや地下釣りが非常に強力です。
一度チェーンソーが発動してしまうと、板や窓を上手く使わない限り回避は困難です。
長いチャージやミス時の硬直など、やや癖が強く使い慣れるには練習が必要です。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「ノックアウト」
強さ : ★★
這いずり放置がしやすくなるパークです。ただ、大抵の場合吊ってしまった方が良いので、利用したい場面はそれほど多くはありません。またサバイバーが這いずっているサバイバーの16m以内に近づくと見えてしまいます。サバイバーのパーク「絆」などに無効化されてしまうのも痛いです。
通常攻撃しか効果対象ではないので、カニバル本人や鬼、ツインズとは相性が良くないです。対象だったら強すぎるのでしょうがない気もしますが。
「バーベキュー&チリ」
強さ : 最強
1にも2にもbpが必要になるこのゲームで、最大のbp稼ぎが出来る、最強のパークです。
他のパークがせいぜい25%アップにとどまる中、100%アップとずば抜けて高い倍率を持っています。全てのキラーに搭載したい。
遠くのサバイバーが見える効果も持っていますが、あまり安定しないためオマケ程度に考えましょう。
「フランクリンの悲劇」
強さ :★
殴ったらアイテムを落とします。あと置き去りにされると90秒で消えちゃいます。それまでに拾えばいいです。
拾いに来たらちょっと遅延になるかも。
ナイトメア(フレディ) / THE NIGHTMARE
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★★★
使いやすさ :★★★★
パークの強さ:★★
発電機へのワープと、罠によるチェイス能力が特徴のキラーです。公式発表での殺傷率は、赤帯、全ランク共に1位でした。(2019年11月発表の公式データより)
ワープは言わずもがな強力です。寝落ちしている人数に応じて、次回使用時のクールタイムが少なくなります。ワープ開始時から直前まで発電機から血が湧き出るので、サバイバーは事前に逃げ出すことが出来ますが、途中でキャンセルできるため、威嚇にも使えます。
寝落ち中はフレディの位置を掴みづらく、ワープでいたるところに飛び回れるため索敵も比較的容易です。
罠はデフォルトではドリームスネアで、特定のアドオンを使用するとドリームパレットに切り替わります。
ドリームスネアは移動しながらロスなく設置でき、リロードなども無いため、チェイス中にも使えます。ドリームパレット程インパクトはありませんが、分かっていてもサバイバー側はほぼ対策できません。
ドリームパレットは夢落ち中は判別できず、至近距離で倒してしまうとほぼ一撃確定と強力です。ただし、起きていると見えないので、事前にどれが本物か覚えられてしまうとやや厳しいです。
また、序盤は設置場所が少ないため弱いです。板が減って設置候補が増える後半戦から生きます。
見分けがついていないサバイバーの、板倒しが速くなるという副次的効果もあります。
スネアにせよパレットにせよ、効率的な置き場所を覚えてさえしまえば、後は普通に追うだけなのでそれほど難しいキラーではありません。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「ファイアー・アップ」
強さ :★★
主に板破壊と窓越えが速くなるパークです。通電した際には、1パークでまやかしと野蛮な力を両立したような効果になります。強い。
ただ、チェイス短縮って終盤よりもむしろ序盤に欲しいんですよね。序盤の全員が好き放題発電する時間をいかに短くするかが、勝ち負けを分けるといっても過言ではありません。そういった意味で、最初から最大効果を発揮してくれる他のチェイス系パークの方が優先度が高いです。
「リメンバーミー」
強さ :★
通電が前提という時点であまり強くないです。他のパークを入れて通電しないようにした方が良いし、通電を見越すにしてもノーワンの方が強力です。
実は脱出ゲートって2つあるので、1つの解放に手間取ってダウンを取れたとしても、吊ってる間にもう1つが開けられてるでしょうね。
「血の番人」
強さ :★★
通電前提なのが弱いのは上述の通りですが、こちらはインパクトがあるのでまぁまぁ使えるかと。
エンドゲームコラプスが始まった後、ゲージが1/4(それで死ぬなら1/2でよい)を切った時に吊るせば、残ったサバイバーは死亡確定です。
決まると楽しいです。最近は警戒もされづらいですし。
ピッグ / THE SAW
強さ :★★★★
使いやすさ :★★★★★
パークの強さ:★★★
逆トラバサミの設置による遅延と、しゃがみによる隠密が特徴のキラーです。
逆トラバサミはダウンさせたサバイバーにのみ設置できます。発動すると直ちにサバイバーを殺害できますが、解除の条件が簡単なためほぼ狙えないでしょう。ただし、解除するためには走り回って鍵を探さなければいけないため、その間サバイバーは発電機が回せずかなりの遅延になります。
また、しゃがむことで心音とステイン2を消すことも出来ます。しかし、しゃがみ中は移動速度がサバイバーよりちょっと遅くなり、すぐには攻撃できないというデメリットもあります。
「奇襲」は使いどころが短い板グルくらいしかないです。大抵の場面では立ち上がって殴る方が早いです。
難しい操作はほぼ必要ないので、すぐに使いこなせるかと思います。その分、自分のチェイス能力が無いと厳しいかもしれませんが…
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「処刑人の妙技」
強さ : ★
弱いです。使いどころがわかりません。最弱パーク候補です。弱いです。
「選択は君次第だ」
強さ : ★★★★
条件付きとはいえワンパンが狙える、非常に強力なパークです。ピッグとの相性も悪くないですが、高速移動できるキラーと特に相性が良く、元から強いスピリット(山岡凜)やナイトメア(フレディ)などは、より凶悪になるでしょう。
サバイバー側の強力なパーク「決死の一撃」の若干の対策にもなります。
「監視」
強さ : ★★★
ぼちぼち強い探知パークです。サバイバーに一切バレず確実に発動し、居場所が分かる点が強力。ピッグを含めた心音を消せるステルス系のキラーや、高速移動できるキラーとの相性が良いです。
クラウン / THE CLOWN
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★★
パークの強さ:★★★★★
2種類のガスを用いる、チェイスに特化したキラーです。
毒ガスに触れたサバイバーは移動速度が下がるので板グルなどで攻撃を当てやすいです。
解毒ガスは移動速度が上がります。ややコツは必要ですが、発電機巡回や遠くのサバイバーとの距離を詰めるのに有用です。
一方で、隠密、遅延能力は全く持っていません。叫び声を挙げる関係上、チェイス中か分かりやすく発電機もまわりやすいです。かなり使用者の腕が求められるキラーだと思います。
固有パーク
「まやかし」
強さ : ★★★★★
窓を封鎖出来るパークです。板は一度使えば割って終わりですが、窓は破壊できず何度でも使い回せます。そのため、強い生成がされた固有建築では死ぬほど時間を稼がれてしまうことがあります。
そういったとき、このパークがあると大幅にチェイス時間を短縮できます。
全ての屋外マップに存在する、小屋でのチェイスもかなり楽になります。
ナースやハントレスなどの窓を無視できる一部のキラー以外の、全てのキラーで役に立つパークです。
「イタチが飛び出した」
強さ : ★★★★★
吊った後60秒以内に発電機を蹴ると、大幅に進行度を減退させられるパークです。アップデートで効果発動可能時間が倍になり、かなり使いやすくなりました。全てのキラーで積んでいけるでしょう。
「バーベキュー&チリ」や「戦慄」、「監視」、「不協和音」といった発電機に対する探知パークと相性が良いです。吊れさえすれば確実に発動できるのも嬉しいところ。
「ピエロ恐怖症」
強さ : ★
使われたことないので憶測にすぎませんが、弱いと思います。広いマップだと何の役にも立たなさそう。
効果量自体はかなり大きいため、ギデオン爆音ドクターとかなら強いかもですが、その枠に他のパークを入れた方が強いかと。
スピリット(山岡凜) / THE SPIRIT
![]() |
固有能力 「山岡の祟り」 ・発動すると一定時間高速で移動出来る。移動中はサバイバーから姿を見られないが、こちらもサバイバーを見ることが出来ない。 固有パーク 「呪術:霊障の地」 ・破壊されると一定時間無防備になる、罠トーテムを2つ出現させる。 「怨恨」 ・発電機が完了する度、生存者の大体の位置が見える。 ・全ての発電機が完了すると、オブセッションをワンパン、殺害できる。 「怨霊の怒り」 ・板を2枚割ると、次に板でスタンしたとき板を即座に割れる(スタンはする) |
強さ :★★★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
サバイバーから見られずに高速移動できるキラーです。公式発表での赤帯における使用率が1位、殺傷率もかなり上位に食い込んでいます。
能力発動時から解除直前までは、サバイバーからはスピリットがその場にとどまっているように見え、解除時には移動先に瞬間移動したように見えます。
高速移動で一瞬でサバイバーとの距離を詰められるため、チェイス能力はかなり高いです。持続時間もそこそこあり、発電機巡回にも使えるでしょう。
ただし、サバイバーの姿が見えないため、足跡や声、足音などでサバイバーの正確な位置を見極めなければいけません。
移動中は特有の音が鳴るため、サバイバーはスピリットの到来をある程度予測できますが、心音範囲内のサバイバーにはその音が聞こえません。そのため、スピリットがただ止まっているだけなのか、高速移動中なのか判断できません。板越しの攻防はかなり強いと言えます。
能力発動中でも窓は越えられない点、素の移動速度が遅い点が弱点です。
ちなみに、キラーの中ではかなり見た目が良いように思えますが、声は大分癖があります。事前に動画などを見て予習してから買うか決めるの強くオススメします。
固有パーク
「呪術:霊障の地」
強さ : ★★★
破壊されるとサバイバー全員が一分間無防備状態になる、呪いのトーテムを2個設置するパークです。他のトーテム系パークと組み合わせて使いましょう。ただ、このパークのトーテムが優先して破壊されたり、他のトーテムの身代わりになることありません。そのため、ピンポイントで守りたいトーテムが破壊され、このパークのトーテムは放置されてしまうこともあります。1/3です。
また、無防備になるタイミングは完全にサバイバーに依存します。負傷者とのチェイス中や、誰も発見出来ていないときなどに発動しても役に立たないでしょう。
総じて、効果自体は強いですが安定しないパークという印象です。
「怨恨」
強さ :★★★
あまり当てに出来ない探知効果と、オブセッションをワンパン、殺害できる効果を持つパークです。発電機が完了する度、オブセッションがこちらの姿を数秒間見られるというデメリットもあります。
サバイバーを殺害できるパークは「呪術:貪られる希望」とこのパークの2つだけです。貪られる希望はトーテムパークで条件も厳しく安定しませんが、こちらは通電さえすれば確実に殺害できます。殺害デイリー達成のおともです。
通電せずに、ハッチを閉じてエンドゲームコラプスが始まった場合は殺害できないので注意。発電機が全部点くまでオブセッションを追い掛け回しましょう。
「怨霊の怒り」
強さ :★★★
板を2枚割るごとに、無料で板を割れちまうんだ!というパークです。
単体ではぼちぼち便利かな、くらいですが、「不屈」との組み合わせが非常に強力です。不屈で短くなったスタン時間のおかげですぐさま攻撃可能になり、発動すればほぼ確実に一撃いれられます。パーク枠を圧迫するのがネックではありますが。
リージョン / THE LEGION
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★
連鎖的な負傷が狙えるキラーです。1撃目を当てる性能は全キラーで最も高く、補足できれば板や窓を無視してほぼ確実にダメージを与えられます。攻撃を当てられれば近くのサバイバーの位置が分かるため、連続して攻撃し、負傷をばら撒けるでしょう。
ただし、能力での攻撃ではダウンがとれないため、トドメは自分の手で刺さなければなりません。チェイスが上手いサバイバー相手だと、そこで時間を稼がれてしまうこともあります。
また、能力解除時と空振り時に4秒もスタンしてしまいます。そのため一人を集中狙いして倒すのは苦手です。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「不協和音」
強さ :★★★★★
サバイバーが固まって発電機を回すことはそこそこ多いため、かなり役に立ちます。すぐ向かえば少なくとも一人は発見できるでしょう。リージョン本体との相性抜群です。
「アイアンメイデン」
強さ :★
入った時でなく出たときに叫びます。大抵はキラーが遠くに行ってから出るでしょうから、あまり役に立ちません。また一度でも発動すれば次からは入らなくなるでしょう。一発芸です。そもそもロッカーに入るという動きそのものが弱く、高ランク帯で入る人はあまりいません。(バベチリ回避を除く)
「狂気の根性」
強さ :★
ネタパークです。絵面は面白い。
プレイグ / THE PLAGUE
![]() |
固有能力 「黒死の吐瀉」 ・ゲロを吐いてサバイバーを疫病に感染させる。感染後一定時間で、衰弱状態4になる。 ・サバイバーはマップ上の泉で疫病を治せるが、その際泉が汚染される。 ・プレイグは汚染された泉から汚れを吸収して、ゲロを強化できる。 ・強化ゲロは感染力を持たないが、当たるとダメージを与えられる。強い。 固有パーク 「堕落の介入」 ・儀式開始後一定時間、遠くの発電機がロックされ修理不可になる。 「伝播する怖気」 ・サバイバーをダウンさせたとき、心音内のサバイバーの位置が分かる 「闇の信仰心」 ・オブセッションを殴ると一定時間自身の心音が0になり、代わりにオブセッションが心音を発するようになる。 |
強さ :★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
衰弱による疑似的なワンパンか、強化ゲロによる圧倒的なチェイス性能か、をサバイバーに選ばせるキラーです。疫病に感染中は定期的にゲロったり咳が出るため、探知がしやすくなります。
強化ゲロは当てやすく、さらに同時に複数人に当てることも出来るため爆発力があります。また、ゲロ後の硬直も短く、周囲に何もないとほとんど時間をかけずにダウンをとれます。
欠点は主に2つあります。1つ目は、衰弱状態になっても移動速度などは変わらないため、上手いサバイバー相手だとしっかり時間を稼がれてしまう点。2つ目は、泉使用時はただちに健康状態に戻るため、治療時間の短縮に使われてしまう点です。
固有パーク
「堕落の介入」
強さ :★★★★★
初動での発電機ラッシュをある程度防いでくれるパークです。
トラッパーやマイケル、ハグなど、下準備が必要なキラーにとっては必須級ですし、他のキラーでも十分採用できます。
個人的最強パーク候補のひとつです。
「伝播する怖気」
強さ :★★★
連鎖的なダウンが狙えるパークです。担ぎ上げ時のライトスタンや板スタンを狙うサバイバーの対策にもなります。
プレイグは勿論、レベル3のマイケルやカニバル、鬼などのワンパンが出来るキラーと相性が良いです。
「闇の信仰心」
強さ :★★
面白い効果ですが、オブセッションが絡む関係上あまり安定しません。発動時間も30秒と、それほど長くないです。
オブセッションが心音を発する効果は、もしかしたら割と遅延に役立ってるかもしれません。使われたことがないのでわかんないですけど。
ゴーストフェイス / THE GHOSTFACE
![]() |
固有能力 「闇の抱擁」 ・発動すると心音を消せる。 ・発動中、サバイバーを一定時間見つめることで、ワンパン状態にできる。 固有パーク 「戦慄」 ・サバイバーを担いだ時、修理中でない発電機をロックする。主に探知に使う。 「地獄耳」 ・近くで音を出す行動をしたサバイバーのオーラが見える。 「隠密の追跡」 ・オブセッションを吊るたび、チェイス中の心音が狭まる。 |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★★
パークの強さ:★★
隠密とワンパンが特徴のキラーです。
能力を発動するといつでも心音を消せ、レイスやピッグと違いすぐさま攻撃出来ます。また、能力発動中にサバイバーを一定時間見つめることで、ワンパン状態にすることも出来ます。
ただし、サバイバーにこちらの姿を見られてしまうと、能力が解除されてしまう欠点もあります。また、チェイス補助能力をほぼ持たないため、自分のチェイス能力が試されるキラーでもあります。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「戦慄」
強さ : ★★★
「バーベキュー&チリ」と違い、ほぼ確実に修理中の発電機を探知できるパークです。bp増加はありませんが。
強力なパーク「イタチが飛び出した」との相性が良いのも嬉しい。
クールタイムが長いのがネック。
「地獄耳」
強さ : ★★
動きが見えると動きやすくはなるものの、必ずしもチェイスを短縮できるわけではなく、あんまり強くないです。微妙に長いクールタイムがあるのも辛いです。
「隠密の追跡」
強さ : ★
チェイス中の心音が狭くなったところで、なんの役に立つんですかね?ネタパークだと思います。
デモゴルゴン / THE DEMOGORGON
![]() |
固有能力 |
強さ :★★
使いやすさ :★★
パークの強さ :★★★
ポータルによる高速移動と、シュレッドによるチェイスの強さが特徴のキラーです。
高速移動そのものは強力な能力ですが、欠点も多いです。まず、ポータルは儀式開始時には設置されていないため、自分で各地に設置しなければいけません。次に、ポータルに入った時と出たときには音が鳴るため、サバイバーに気づかれずに接近することは難しいです。また、一度移動すると14秒くらいは移動できないため、すぐに戻ることはできません。
シュレッドはごく短い溜めの後、そこそこ長い距離を一瞬で接近、攻撃できる能力です。射程距離は小屋の端から端くらいで、特に窓に強いです。ただ外すと距離を取られてしまうので、こちらをよく見るサバイバーとは読み合いになります。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
※現在、以下の3パークは共通パークになっており、デモゴルゴンを解放していない場合でもブラッドウェブに出現します
「景気づけ」旧名:サージ
強さ :★★★
数少ない遅延パークではありますが、ダウンさせたときに近くに発電機があるかは運次第であり、安定しません。
しかしながら、共通パークの中ではかなり強力であり、パークが揃っていないうちは付けて損は無いかと思います。
「閉所恐怖症」旧名:無慈悲の極地
強さ :★
弱いです。まず、発電機の近くに窓があるかどうかはわかりません。また、自分から遠くで発動しても何の意味もありません。大抵の場合、発電機が直るのはキラーが遠くにいるときです。
「不安を煽るもの」旧名:無慈悲の極地
強さ :★★★★
サバイバーの強力なパーク「デッドハード」や「全力疾走」を無効化できるパークです。
ただし、5秒間歩いたりしゃがんだりすると疲労を回復されてしまうことには注意。
接近に気づかれにくい、レイスやゴーストフェイスなどのステルス系キラーだと、より強く使えます。
鬼 / THE ONI
![]() |
固有能力 「山岡の怒り」 ・負傷させたサバイバーが定期的に血の球を落とすようになる。 ・血の球を回収するか、サバイバーを負傷させるとゲージが溜まる。溜まり切ると「血の怒り」を発動可能になる。 ・「血の怒り」発動中は、高速移動が出来、さらにワンパン出来る金棒が使える。 固有パーク 「残心の戦術」 ・近くの板と窓の位置が分かる。 「血の共鳴」 ・サバイバーを吊った時、負傷しているサバイバーが出血し、疲労状態5になる。 「天誅」 ・サバイバーにスタンさせられたとき、そのサバイバーが一定時間忘却状態6になる。 |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★
パークの強さ:★★★
サバイバーを負傷させ血の球を集めることで、圧倒的な強化が可能になるキラーです。強化中の動きはヒルビリーに似ています。
高速移動は少し溜めた後に発動します。ヒルビリーのチェーンソーほど速くありませんが、操舵性はこちらの方が高く、障害物に当たっても中断されません。
金棒も少しの溜めが必要ですが、ワンパンです。
欠点として、儀式開始時は全く能力を持たないキラーであり、攻撃を当てなければまったく強さを発揮できない点が挙げられます。
それから、棍棒攻撃の当てずらさもかなりのものです。まっすぐ逃げてくれるサバイバー相手なら問題ないのですが、旋回してかわそうとするサバイバー相手に当てるのは至難の業です。さらに、外すと見失ってしまうこともあります。強化タイム中かわされ続けて終わってしまったときの虚しさったらもう…
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「残心の戦術」
強さ :★★
チェイスがやりやすくなるパークです。基本的にはいりませんが、あまり地形を把握できてない初心者や、使った板の位置を忘れちゃううっかりした人には便利でしょう。筆者には便利でした。
また、ドクターやエクセキューショナーでは能力の使用に非常に便利であるため、使う価値があります。
「血の共鳴」
強さ :★★★
効果時間は45秒とそこそこ長いですが、負傷者のみという条件がややネックです。
負傷をばら撒きやすいリージョンやプレイグと相性が良いかと思います。
「天誅」
強さ :★★
単体ではほぼ役に立ちませんが、自発的にサバイバーをオブセッションに出来るという効果があり、「弄ばれる獲物」や「闇の信仰心」の発動を安定させられます。
パーク枠を2つも割いて見合う効果かどうかは知りません。
デススリンガー / THE DEATHSLINGER
強さ :~★★★
使いやすさ :★
パークの強さ:★★★★
DbD史上初の、FPS視点で銃を操作できるキラーです。中距離のサバイバーを撃って鎖につなぎ、手繰り寄せて攻撃できます。
その性質上窓に強く、チェイスを短時間で終わらせられるポテンシャルがあります。(倒された板には無力だが、倒される前に撃てれば強い。)
同じく遠距離系キラーのハントレスとの主な違いは、
ハントレス
・手斧の数は5、ロッカーで補充。
・手斧を構えるまでに時間がかかる。
・手斧が当たると即負傷。
デススリンガー
・装填数は1。いつでもどこでもリロードで補充。
・銃を構えるのは一瞬。
→アップデートで、構えるのに若干時間がかかるようになった。・銃が命中してもすぐ負傷はしない。手繰り寄せて殴るか、鎖を切らせる必要がある。
欠点は、ハントレス同様、プレイヤーの高い腕前が要求されることと、足が遅く、遅延能力も無いので発電機が回りやすいことです。
チェイスは速く終わらせるのは大前提で、そのうえでシビアな発電機管理が求められるでしょう。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「変速機」
強さ :★★★
割と発動機会の多い探知パークです。ぼちぼち便利。
「死人のスイッチ」
強さ :★★★★
ロック時間が長く、強力なパークです。
同じく強力なパーク「呪術:破滅」や「イタチが飛び出した」と相性が悪いことには注意。
「呪術:報復」
強さ :★★
15秒もの間透視できるのは強いですが、発動タイミングが選べず、発動機会も多くないため、使いづらいパークです。
使用する場合は、トーテムパークを持っていくほど発動機会も増えるので、多めに付けて行くといいでしょう。
「呪術:霊障の地」と相性が良いです。
エクセキューショナー / THE EXECUTIONER
![]() |
固有能力 |
強さ :★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★
「地獄の罰」による遠距離攻撃と、専用の特殊フック「贖罪の檻」が使えるキラーです。
地獄の罰は地を這うビーム状の攻撃で、障害物を貫通します。また、範囲内に複数人いた場合、全員にヒットするため救助狩りもぼちぼち得意です。
しかしながら、発動前に短時間範囲が見えるため、何もないところで当てることは難しいです。主に板や窓を越えようとするサバイバーや狭い場所で使います。
贖罪の檻はエクセキューショナー専用の特殊なフックです。煩悶状態のサバイバーにのみ使えます。耐久ゲージは通常のフックと共通です。
「イタチが飛び出した」などのパークは使えませんが、サバイバー側の強力なパーク「決死の一撃」「与えられた猶予」なども無効化できます。その性質上、キャンプとトンネルが非常に得意です。
欠点は、高速移動と遅延の手段を持たないことでしょう。ガンガン吊るしたり、早々に一人を削らなければ厳しい試合展開になってしまいます。
使い方についてはこちらのページで解説しているので、よろしければどうぞ。
固有パーク
「強制苦行」
強さ :★
そもそも肉壁が行われることが少ないですし、治療不可にしたところでそれほど影響が出るとも思えません。弱いと思います。
「煩悶のトレイル」
強さ :★★★
能動的に探知不可状態になれる稀有なパークです。いろいろ面白い動きが出来るので楽しくはあります。
クールタイムが長いのがネック。
「デスバウンド」
強さ :★★
発動場面が少ない割りにそれほど強くも無いと思います。一応、叫び声が上がったらそこに二人以上いるという判断材料にはなります。
ブライト / THE BLIGHT
![]() |
固有能力 |
強さ :~★★★★★
使いやすさ :えげつなく難しい
パークの強さ:★★★★
「突進」と「死の突進」によって高速移動が可能なキラーです。
世間ではモンスト8キラーだと言われます。ピンボールのように壁に激突、跳ね返って攻撃をするようなイメージです。
通常攻撃からの死の突進で、一瞬でダウンが取れることもあります。
高速移動が出来る4.6族キラーと書くと非常に強そうに見えますが、操作がありえないほど難しいという欠点があります。
実際、筆者はプレステージ3まで育てたくらいじゃ使いこなせませんでした。
まぁ、攻撃出来ずに移動に使うだけでもそこそこ強くはありますが。
固有パーク
「ドラゴンの掌握」
強さ :★★
効果はなかなか強いですが、クールタイムが長いことがかなりのネックです。
高速移動が出来るキラーや、放電爆破で無防備のサバイバーを炙り出せるドクターなら採用してもよいかと。
「呪術:血の恩恵」
強さ :★★
効果自体はぼちぼち便利ですが、クールタイムの長さと、呪術パークであり安定性が無いのが痛いです。
「呪術:不死」
強さ :★★★★★(もう一つの呪術パークに依存。破滅なら★5)
他の呪術パークを長生きさせることが出来るパークです。しかし、身代わりになるのは一回だけで、もし両方破壊されると、残りの儀式を2パークで頑張らなければなりません。
「呪術:破滅」を生かすのが一番メジャーかつ強力な組み合わせです。
ツインズ / THE TWINS
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★★(PC)、★★(PS4、Switch)
パークの強さ:★★
弟であるヴィクトルと姉のシャルロットの二人を使用可能なキラーです。
ヴィクトルは心音無しでの高速移動可能で、さらに攻撃も出来るというかなり高性能になっています。
一方で、飛びつきを回避されると潰されてしまい、非常に辛いという点があります。
傷も負わせられないまま、チェイス時間が丸々無駄になってしまいますからね。
fpsが高くマウスが使えるPCでは使いやすいですが、PS4やSwitchでは、旋回するサバイバーに飛びつきを当てるのが難しく、熟練にはかなりの練習が必要かと思います。
固有パーク
「溜め込み屋」
強さ :★
探知範囲がそれほど広くないのに、チェストを増やしてしまう利敵パークです。
ネメシス使用時は、ワクチンが拾われた際に探知できるため有用ですが、それ以外のキラーではおすすめしません。
「迫害」
強さ :★★★
同時に複数の発電機を後退させられる、有用なパークです。足が遅くて遠くにいくのがめんどくさいキラーとも相性が良いでしょう。
クールタイムが長いのがネック。
「とどめの一撃」
強さ :★
トークンが溜まりません。溜まってもすぐ使っちゃいます。いりません。
トリックスター / THE TRICKSTER
![]() |
固有能力 |
強さ :★★★(PC版) ★★(CS版)
使いやすさ :★★
パークの強さ:★★
ナイフでの遠距離攻撃ができるキラーです。
遠距離キラーの例に漏れず、使い手の熟練が求められます。
動くサバイバーを正確に狙い続けなければならない関係上、マウスが使えるPC版ではぼちぼちですが、コントローラのみのCS版では使いづらさが否めません。
エイムアシストなんて粋なものはありませんからね。
「メインイベント」は、うまく発動出来ればカニバルに次ぐ救助狩り性能を誇ります。
条件を満たしてから30秒しか発動できないのでなかなか難しくはありますが。
固有パーク
「スターに憧れて」
強さ :★★★
希少なワンパンパークです。しかも、比較的条件も容易。
放電爆破で索敵できるドクターか、すぐにサバイバーに追いつけるナース、スピリットあたりと相性が良いかと思います。
効果時間は吊り終わってから30秒なので、急いで見つけて殴りましょう。
「呪術:クラウドコントロール」
強さ :★★
効果自体はかなり強力ですが、呪術パークであり、安定性に欠けるのがネックです。
「まやかし」の方が良いかと。
「袋小路」
強さ :★
通電が前提という時点であまり強くないです。他のパークを入れて通電しないようにした方が良いし、通電を見越すにしてもノーワンの方が強力です。
ネメシス / THE NEMESIS
![]() |
固有能力 固有パーク |
強さ :★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★
ついに来たバイオハザードからのコラボキラーです。
変異度レベル2以降の触手打撃が強力で、板や窓を無視したり、高速板割りが出来るため、チェイスはかなり強いです。
また、徘徊するゾンビ君も便利で、攻撃を当ててくれることは滅多にありませんが、サバイバーを見つけると手を挙げて教えてくれるので、
ざっくりとした位置を把握できます。
運よくチェイス場所にゾンビ君がいると、挟み撃ちしたりして回避不能な攻撃を出来ることも。
反面、レベル1時の触手は微妙な性能ですし、そもそも一発目は汚染するだけでダメージを与えられません。
そのくせ負傷加速はあるので、距離は取られてしまいます。
このことから、初動の遅さが弱点と言えます。なるべく遅延パークを採用し、儀式を長引かせたいところ。
固有パーク
「死を呼ぶ追跡者」
強さ :★★
効果はかなり強くストレスフリーですが、9秒で終わってしまい、以降は全く効果なしになってしまうのが痛いです。
ナースやブライトなどの高速移動を持つキラーや、初動が非常に大切なシェイプと相性が良いと思います。
「集団ヒステリー」
強さ :★★★
忘却という強い効果が緩めの条件で付与できるため、なかなか強力なパークです。
ただ、負傷をばら撒くキラーは隠密系能力持ちが多いため、やや噛み合いは悪いかと思います。
プレイグやリージョンあたりで採用するのが良いでしょう。
「イラプション」
強さ :★★
最大16秒もの間行動不能を付与できるのが強力で、このおかげでイタチが間に合ったりします。
ただ、事前に仕込んでいないと発動してくれないのが少し面倒くさく、破滅と相性が悪いのも痛いです。
セノバイト / THE CENOBITE
![]() |
固有能力 固有パーク |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★
パークの強さ:★★★★★
能力が非常にわかりづらく、説明しづらいキラーです。
非常に大雑把に能力をわけると、自発的に鎖を発生させる「苦しみの召喚」と、自動的に鎖が発生する「チェーンハンティング」の2つがあります。
苦しみの召喚は、ぶっちゃけ鎖の拘束能力がそれほど高くないため、中、遠距離で命中させてもあまり意味が無いです。
近距離での板グルなどの際、うまく当てられればチェイスの短縮に使えます。
ただ、こちらを見て鎖を避けようとしてくるサバイバーに対しては、命中させるのはかなり困難です。
チェーンハンティングは自動的に発動してくれる能力です。
サバイバーは解除のために、マップ上のルマルシャンの箱を探さないといけませんが、その行為自体が遅延になります。
また、箱を上手くこちら側で見つけられれば大きなアドバンテージを得られます。
箱の出現位置にはある程度法則性があるため、あたりを付けて探し出すことも可能です。「ルマルシャンの箱 法則」でググってください。
(そのうちこのサイトで解説することがあったら、この文言は削除する予定です。)
固有パーク
「デッドロック」
強さ :★★★★★
かなりの遅延を期待できる強力なパークです。
特に、高レートで発電速度が速い場合は、あの「イタチが飛び出した」や「呪術:破滅」以上に役立つこともままあります。オススメ。
「呪術:玩具」
強さ :★★★★
緩めの条件で、忘却を付与できるパークです。
他の呪術パークと異なりトーテム破壊がされづらいため、安定して活躍してくれます。
また、忘却解除のためには、トーテム破壊をしなければいけませんが、それ自体がかなりの遅延にもなります。
「悶絶のフック:苦痛という名の賜り物」
強さ :★★★
発電機に対する遅延効果は9%と、やや微妙な値です。
特定のフックに吊らないといけないことも考えると、殴るだけでいい「ずさんな肉屋」の方が便利だと思います。
弱くはないんですけどね。
アーティスト / THE ARTIST
![]() |
固有能力 固有パーク |
強さ :★★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
カラスでの遠距離攻撃ができるキラーです。
とはいったものの、使用感としてはエクセキューショナーの「地獄の罰」に近いです。
チェイス中にカラスを設置し、サバイバーがその範囲上に入った時に発射するイメージですかね。
かなりチェイスは強く感じます。
また、ダメージこそ与えられないものの、カラスの射程距離は無限であるため、索敵に使えないこともないです。(ある程度慣れたサバイバーには避けられちゃいますが)
固有パーク
「不吉な包囲」
強さ :★★
効果自体は強力なのですが、条件が厳しく、発動も一回だけなのでやや微妙です。
このゲームにおける均等釣りって非常に弱いんですよね。
「悶絶のフック:共鳴する苦痛」
強さ :★★★★★
一番妨害したい発電機を後退させてくれる強パークです。
フックの条件も、体感3回に2回くらいは満たせるため、それほど難しくありません。
久しぶりの大当たりパークですね。
「呪術:ペンティメント」
強さ :★★★
1つ復活させた際の効果は、30%の修理速度現象であり、言わずもがな非常に強力です。
2つめも治療速度30%減であり、ぼちぼち強いです。
ただ、トーテムが破壊されないと復活もさせられないので、発動はサバイバー依存になります。
何かしらの呪術パークと合わせて持っていき、トーテムの破壊を促すのがよいでしょう。
貞子 / THE ONRYO
(画像準備中) |
固有能力 固有パーク |
強さ :★★★
使いやすさ :★★★
パークの強さ:★★★★
ワープで奇襲できるキラーです。
呪いは狙いずらいため、オマケだと考えましょう
固有パーク
「悶絶のフック:氾濫する憤怒」
強さ :★★★
「海の呼び声」
強さ :★★★★
「怒涛の嵐」
強さ :★★
おわりに
ようやく全部のキラーを紹介出来ました。達成感すごい。
脚注
- ステイン(キラーの前方から出る赤い光)が消え、心音範囲が0になる状態
- 時間経過で減少するゲージが現れ、0になるとダウンしてしまう。12秒かけて治療が可能。治療中と走っているときはゲージが減少しない。
- 治療できない負傷状態。当然ワンパン。
- 「全力疾走」「しなやか」「スマートな着地」「デッドハード」「真っ向勝負」が発動できない状態。
- 心音が聞こえない状態。キラーの接近に気づきづらい
- 「決死の一撃」「与えられた猶予」など。反面「イタチが飛び出した」や「バーベキュー&チリ」も使えない。
- モンスターストライクの略。人気スマホゲーム。らしい。筆者はやったことないけど名前はよく聞く。
- キラーの心音が聞こえない状態。
- 発電機修理とか治療とか色んなことが出来ない状態。ただし、板を倒したり窓を越えたり救助したりは出来る。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません